これまでに、少子高齢化や人間関係の希薄化等による「地域づくり・まちづくり」の活力の弱体化が、長く懸念されてきました。
その間、従来、福祉的なニュアンスの強い印象の言葉として捉えられていた「居場所づくり」という言葉も変化し、昨今の地域の活力弱体化に伴い、地域に暮らすあらゆる人々にとって、「居場所」と感じられる場所の必要性が認識されつつあります。
今回の企画は、過去4回にわたり開催したセミナーの第2弾となります。
第2弾では、「地域づくり・まちづくり」に取り組む方々をお招きし、地域がどのように変化してきたか、地域における「居場所」の存在とは何か、そもそも「地域づくり」とは何かなどの観点について、パネルディスカッションを行います。
「地域」と「居場所」の新しい関係性を目指して、気づき・学びの場になれることを願い企画しました。みなさまのご参加をお待ちしております。
🌟島根県雲南市にある「特定非営利活動法人 おっちラボ」代表理事 小俣 健三郎 氏が登壇者として事例紹介をされます🌟
【開催日時】
第1回目 2023年8月24日(木)16:00〜18:00 ※第2・第3回目 順次、日程をご案内いたします
【開催方法】
オンライン(ZOOMウェビナー)※お申し込みいただいた方に、参加URLを別途ご案内いたします
【パネリスト】
■NPO 法人おっちラボ 代表理事 小俣 健三郎 氏
テーマ「地域に居場所を増やしていく人づくりの可能性~雲南の起業家支援の現場から~」
■株式会社巻組 代表取締役 渡邊 享子 氏
テーマ「空き家を活用して多様なライフスタイルの受け皿をつくる」
■株式会社タウンキッチン 代表取締役 北池 智一郎 氏
テーマ「市民のアイデアを形にする地域のインキュベーションプラットフォーム」
【参加申込】
●日本全国の地域で、子どもや高齢者などを対象に、「居場所づくり」に関する活動を展開されている方々
●日本全国の地域で、子育てカフェや空き家活用など、「地域づくり」に関する活動を展開されている方々
●上記以外に、本イベント趣旨にご関心のある方々
【参加人数】
100人程度
【参加費】
1,000円(税込)
【申込方法】
Peatixよりお申し込みください。
【申込締切】
2023年8月24日(木)12:00
★詳細は
ホームページをご確認ください。
【問合せ先】
「居場所づくりは地域づくり」実行委員会(担当:川島・佐藤)
※お問い合わせは、
Peatixページよりご連絡ください。