島根県古代文化センターは今年で設立30周年を迎えます。
考古学、古代史、中近世史、民俗学…各分野でこれまで取り組んできた
島根の歴史文化に関する最新の研究成果を、全4回の連続講座でご紹介します。
〈第1講〉 島根の民俗芸能60年 【開催日】9月23日(金・祝)
○ 講師 山路 興造 氏(民俗芸能学会 代表理事)
〈第2講〉 寛文の出雲大社大造営と徳川幕府 【開催日】11月6日(日)
○ 講師 岡 宏三 氏(島根県立古代出雲歴史博物館専門学芸員)
〈第3講〉 青銅器からみた島根の弥生時代 【開催日】11月27日(日)
○ 講師 吉田 広 氏(国立大学法人 愛媛大学ミュージアム教授
〈第4講〉 風土記が拓く出雲の古代史 【開催日】12月17日(土)
○ 講師 吉松 大志 氏(宮内庁書陵部編修課 研究官)
○ 事前申込制 全講座まとめてでも、1講座ごとでも申込みは可能です。
下記各講申込フォームより必要事項を入力してお申し込みください。
申込フォームはこちらから○ 聴講無料 / 全席指定 後日参加証を送付します
○ 講演時間 午後1時~3時 ※終了時間は前後する可能性があります
○ 会場(各講共通) 松江テルサ 1階テルサホール (JR松江駅から徒歩1分)
〇申し込み〆切 〈第1講〉9月12日〈第2講〉10月24日〈第3講〉11月14日〈第4講〉12月5日
〇問い合わせ先 島根県古代文化センター(電話0852-22-6727)