イベント・講座情報詳細

奥出雲に眠る炎と歴史の夢〜焼き畑の可能性

火入れ地の竹林整備の様子

開催期間

2015/06/27

募集期間

随時

内容

 奥出雲山村塾で取り組む「竹の焼き畑」実験へ向けての講演会を、<焼き畑山村塾―竹の章―>主催で開きます。すでに火入れ地の伐採・整備が進んでいまして、経過報告と今後の課題などをも交えたものとなります。
 講師に元島根大学学長の北川泉教授。焼き畑のドキュメンタリー映画の上映もあり(なかなか見れないものです)。
 講演名にピンときた方、ぜひ足をお運びください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 1980年代、北川泉教授が中心となった島根大学農学部地域開発研究会による森林の多目的利用技術に関する研究が行われ、農林畜複合経営の一角として焼畑生産体系の実証研究が仁多町(現奥出雲町)でなされてきました。仁多町での焼き畑による造林施業、赤かぶ栽培は2007年頃を最後にいま途絶えています。
 しかし、焼き畑にはまだまだ可能性があります。奥出雲町での歴史と実践・研究をもう一度ひもとき、さらに国内・海外での民俗学・生態学・森林資源科学の研究や知見を参照しながら、焼き畑山村塾ー竹の章ーでは、奥出雲で移動耕作(竹の焼き畑)を試行しようとしています。
 この講演会は、焼き畑をめぐる人々の困苦の歴史と叡智、そして今に生きる社会的意義とをひろく共有しようするものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◉日時
2015年6月27日(土)
15時〜17時30分
☆予定
14時30分 開場
15時00分〜
映画上映「椿山〜焼き畑に生きる」
民族文化映像研究所作品。急峻な渓谷奥の斜面にある高知県の集落で、焼畑を
中心にした暮らしと生きざまの4年間にわたる記録の再編集ダイジェスト版。
グループ発表「焼き畑山村塾―竹の章―とは!?」
16時00分〜
北川泉講演
17時30分 閉会
※なお、18時より懇親会を予定しています。詳細はお問い合わせください。
◉場所
島根大学教養講義棟1号館102教室
◉申込み
申込不要ですが、参加をお知らせいただけると、資料や会場準備の都合上、大変助かります。下記申込先までお名前・人数をお送りいただければと思います。
◉入場無料
「応援してるよ」その一言だけでも大きな力となります。
さらに、活動の趣旨に賛同いただき、島根社会貢献基金を通しての団体希望寄付を、特定非営利活動法人さくらおろちへいただければ幸甚です。
★しまね社会貢献基金とは
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/kikin/kikin/about.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ハタ、カノ、サシ……焼き畑に由来するであろう地名は数多いです。いくつかの段階をへて、現在(農法としては)消滅したといっていいのですが、近世以前には、日本本土全体で20万町歩を超えていたといいます。
 おそらく縄文時代以来、数万年の営みが、昭和30年代までは生きていました。そして、小さく隠れるように営まれていたのが昭和60年代まで。
 開墾と土を焼くことによる肥料効果と草の抑制効果を狙ってのものですが、古来の姿がどうであったかはわかりません。明治から昭和にかけて行われていたものの記録にもとづけば、一度に火入れするのは、0.2〜3haほどで、栽培される作物は、アワ・ヒエ・ソバ・ダイズ・アズキをはじめ、イモ類・麦類・カブ類・トウモロコシ・ナタネ・エゴマ……それだけでなく、コウゾやミツマタ、山桑、山茶などの加工作物栽培もありました。
 ほとんどが、2〜4年の輪作の後、放棄して元の植生に戻します。
 究極の環境保全、循環型、無農薬、有機農業といっていいものです。
 なぜ、いま焼き畑なのか。
 環境変動、気候変動、人口減少……。
 焼き畑を農法・生産手段としてだけでなく、里山下部の山林管理、バイオマス利用、グリーンインフラ、基層文化の継承、の中で組み立ててみること。
 焼き畑の智慧が、まだ生きている、いまやらねば、です。1万年の叡智の火を消す人にはなりたくないと思います。これは「実験」です。どこまで続けられるのかはわかりませんが、できるかぎりのものを残してバトンを渡したいものです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
主催:焼き畑山村塾ー竹の章ー
協力:NPO法人さくらおろち
†島根大学COC事業(高齢化社会における豊かな農山村の創造に寄与する学際的研究)

◎お申込み・お問い合わせ
NPO法人さくらおろち 担当:面代(オモジロ)
TEL&FAX 0854-48-0729(平日9時〜5時)
休日夜間:080−6349−0900
メールフォームでのお申込、お問合せはこちらから。
http://www.sakura-orochi.jp/index.php?mode=form

資料

開催方法

対面のみ

開催地

松江市

分野

食・産業、漁業、林業 地域・まちづくり 農山漁村・中山間 環境・エコロジー 文学・哲学・教育学・心理学・社会学・史学 農学 複合領域分野、その他

未登録

登録日時

2015年06月17日 22時06分

更新日時

2015年06月17日 22時06分