イベント・講座情報詳細

講座

第33期電話相談ボランティア養成講座

開催期間

2013/11/09 - 2014/01/31

募集期間

随時

内容

【 第1課程 公開講座 全14回 】

 どなたでも受講できます。内容に興味のある方はぜひご参加ください。
 

1.開講日 平成25年11月9日(土)
2.講座期間 平成25年11月9日~平成26年4月5日
      毎週土曜日 14:00~16:30(第4土曜日を除く)
3.会場  いきいきプラザ島根(松江市東津田町)
4.受講料等 10,000円(全14回分、資料代を含む)学生 5,000円
5.内容  自殺予防と危機介入    角南 讓(島根いのちの電話 理事長)
     ボランティアのこころ   樋口 和広(ふるさと島根定住財団)
     身近な法律相談から(人権など)安藤 有理(弁護士)
     精神科の病気を知る    大竹 徹(松江市立病院)
     精神障がい者への援助   永岡 秀之(県立こころの医療センター)
     高齢者の心と援助  釜瀬 春隆(釜瀬クリニック)
     子どもの虐待と育児不安  鈴宮 寛子(島根県健康福祉部)
     依存症の理解       斎藤 文章(松江赤十字病院)
     性について        河野 美江(島根大学 保健管理センター)
     人の話を聴くということ  大西 俊江(山陰心理研究所)
     被害者のこころ      早瀬 眞知子(島根大学 保健管理センター)
     島根県の自死対策の現状と対策 京谷 大輔(島根県健康福祉部)
     自死遺族に寄り添う    桑原 正好(自死遺族の会)
     いのちの電話の目ざすもの  若杉 陽(島根いのちの電話 理事)

【 第2課程 相談ボランティア養成講座 】
1.受講資格  ・20~65歳で「いのちの電話」の趣旨に賛同し、電話相談ボランティアとして活動する
        意欲のある方。
       ・第1課程を修了(10回以上受講)した方
       ・第2課程に進む際に、面接があります。
2.講座期間 平成26年4月~10月(予定)
       毎週土曜日 14:00~16:30(第4土曜日を除く)
3.会 場  いきいきプラザ島根(松江市東津田町)
4.受講料  10,000円
5.内容   人間関係基礎トレーニング、感受性訓練
      ロールプレイ(相談する人と受ける人に分かれて相談の練習)

【問い合わせ】社会福祉法人 島根いのちの電話事務局
        TEL 0852―32―5985(平日9:00~17:00)
        FAX 0852―32―5986
        Eメール s-inochi@smile.ocn.ne.jp

        

開催方法

対面のみ

開催地

松江市

分野

その他

未登録

登録日時

2013年10月09日 02時02分

更新日時

2013年10月09日 02時02分