





2 月 22 日 (水)、出雲市の朱鷺会館で「ボランティアコーディネーション研修」を開催しました。
ボランティアコーディネーションとは、多様な人や組織が相互に対等な関係でつながり、新たな力を生み出せるように調整することをいいます。今回の研修では、「情報発信」をテーマにどのように人や組織とつながっていくのかを学びました。
講師には、日本ボランティアコーディネーター協会 上田英司氏をお招きし、日本NPOセンター 吉満 弘一郎氏にアドバイザーを務めていただきました。参加者が現在使用しているチラシやSNSについて「この色を変えるともっと良くなる」「写真をこの角度から撮るともっと伝わりやすい」等、具体的にアドバイスをいただけたことで、すぐに実践が出来るような内容となっていました。
2年ぶりに対面研修で開催したことで情報交換の場にもなり、「広報をひとりで担当していたから、意見をもらえる機会となって良かった」という声もありました。この研修会でのつながりも大切にしつつ、研修で学んだことを活かして、つながりをさらに広げていけるようにしたいと思います!
■本研修会について
地域における生活・福祉課題が多様化・深刻化している中、個人・団体による様々なボランティア活動は、社会的課題の解決に繋がる活動としてその存在意義と評価が高まっています。一方で、後継者・担い手不足、新規活動者開拓の難しさ等の課題も長年挙げられており、未だ解決に至ってはいません。そこで、「人を集めるため、人にささるための情報発信」について学ぶために本研修会を開催いたします。
本研修会では、「ボランティアコーディネーションの基礎知識」に加え、「情報発信方法の整理と活用について」を講義で学び、実際の取り組みを発表してディスカッションを行うことで効果的な方法について考えます。
ボランティアコーディネーションに携わる方はぜひご参加ください。
■期日
令和5年2月22日(水)10:00~16:00
■会場
朱鷺会館(出雲市西新町2丁目2456-4 )
■参加対象
ボランティアセンター・社会福祉協議会・行政・NPO法人・公民館・福祉施設等の職員、生活支援コーディネーター、コミュニティソーシャルワーカーなど その他ボランティアコーディネーションに携わる人
※島根県内の方が対象です
■講師
日本ボランティアコーディネーター協会 上田 英司 氏
■研修アドバイザー
日本NPOセンター 事務局スタッフ 吉満 弘一郎 氏
■定員
30人 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締切ります。
■参加費
無料 ※昼食は税込600円にて、弁当を斡旋いたします。(お茶なし、料金当日徴収)
※当日キャンセルはできません。
■主催
社会福祉法人島根県社会福祉協議会/島根県ボランティア活動振興センター
■申込方法
下記申込フォームよりお申込みください。
申込フォームはこちら <https://forms.gle/AbugLumrKhRWUzQS7>
※上記画像内のQRコードからも申し込み可能です。
※フォームからの申し込みが難しい方は要項記載のお問い合わせ先へご連絡ください。
■締切
令和5年2月17日(金) ※定員に達していなかったため締切を延長しました
■留意事項
①参加にあたっての留意事項等、詳細は開催要項をご確認ください。
②対面式で開催予定ではありますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては、オンライン開催となる可能性もありますのでご了承ください。