ボランティア情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

38件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

随時

随時を含めない

団体

未設定

開催地

未設定

分野

文化・芸術の振興 スポーツの振興

一覧

登録団体
出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
開催期間
2024/06/02 - 2024/06/02
内容
日 時:6月2日(日)8:30~16:00
内 容:選手の誘導、会場の設営、得点係など。
会 場:出雲市総合体育館(出雲だんだんとまとアリーナ) 
  ※午前のみ、午後のみの参加でも可。
持参物:飲み物、体育館シューズ 
その他:1日参加、午前の参加者は主催者からお弁当支給あり。 

■活動希望の方は、下記の情報をお知らせください。
①氏名 ②電話番号 ③住所④参加時間帯(例:午前のみ)
■締切:5月20日(月)
■申込先:出雲市社会福祉協議会 地域福祉課
 電話 0853-23-3781 FAX 0853-20-7733
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/05/26
内容
■趣旨
美保神社をスタートし出雲大社をゴールとする総延長 100 キロの壮大なウルトラマラソン大会。今年も約 1,500 名のランナーが島根半島を駆け抜けます。 ただいま大会運営ボランティアを大募集中! 神話の地を訪れる全国のランナーを是非あなたも「おもてなし」してみませんか。

■活動期間
2024 年 5 月 26 日(日) 4:00~20:00
※このうち、従事可能な時間帯(概ね5時間以上)

■募集人員
合計200名

■ 申込締切
2024年3月22日(金)
(募集人数に達した場合、締切前であっても募集を打ち切る場合があります)

■業務区分
(1)最高のコースを安全に! 走路員
 ①業務内容
 コース上でのランナー誘導など
 ②従事場所
 松江市島根町~出雲市大社町間のコース上
 ③業務のある時間帯(目安)
 7:00~19:30
 (島根・鹿島地区: 7:00~14:00
 秋鹿・大野地区: 9:00~16:30
 平田・出雲地区: 10:00~19:00
 大社地区 : 11:30~19:30)

(2)感動のゴールシーンをアシスト! ゴールおもてなし
 ①業務内容
  ゴールの会場運営、 記録補助、接遇など
  ②従事場所
   出雲市大社町杵築南 (神門通り交通広場周辺)
  ③業務のある時間帯(目安)
 11:30~20:00

(3) 大会の安全を支えます! コース巡回等
 ①業務内容
 競技中のコース巡回、給 水、救護、収容対応など
  ②従事場所
 松江市美保関町~出雲市 大社町間のコース上
  ③業務のある時間帯(目安)
 5:30~20:00

 ・上記の業務がある時間帯のうち、概ね5時間を目安に、ご都合のよい時間帯にご参加いただけます。(主催者側で調整させていただく場合もあります)
 ・複数の区分にまたがって応募いただくことができます。
 ・「(3)コース巡回等」については自転車、バイク等で巡回可能な方または医療関係の資格(医師、看護師等)をお持ちの方を特に募集します。

 ■申込条件
 ・従事日において高校生以上の方(高校生の場合は、保護者の同意があること)
・活動日に指定された場所まで自分自身で移動でき、所定の時間に活動が可能であること。
(活動は長時間にわたり、立ったままでの活動が主となります)
・その他、主催者の指示に遵守し、活動できること。

■支給物品
・謝金(活動日数、時間の長短に関わらず原則として 2,000 円)
・スタッフTシャツ

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・イベント情報についてはこちらをご覧ください。

■ 申し込み・お問い合わせ先
〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関 661 松江観光協会美保関町支部内
えびす・だいこくマラソン大会実行委員会
TEL.0852(73)9001   FAX.0852(73)9005
E-mail(ボランティア受付専用):ebi-dai.vol@mable.ne.jp
大会 HP http://ebidai100km.jp/
※申込、お問い合わせはなるべく E メールをご利用ください。 E メールアドレスを記載いただくと事後の連絡は主に E メールで行います。 
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/04/01 - 2025/03/31
内容
■概要
松江歴史館では、令和6年度に活動していただけるボランティアを募集します。
国宝松江城や城下町松江の魅力を、訪れた方々に、親しみやすく、分かり易く、おもてなしの心で語りかけ、伝えてみませんか。

■応募条件
・18歳以上(高校生除く)で、「おもてなし」の気持ちで来館者に接していただける方
・月1回程度(半日単位)以上従事していただける方

■活動内容
① 来館者への館内誘導(玄関での応対、門前誘客など)
② 展示室や館内施設等の案内
③ 館内、敷地内の美化活動(庭や溝の中の草取り、清掃など)
④ イベント開催のサポート(催し物、講座での受付、運営補助など)
などから、ご自分で選択していただきます。

■活動日・活動時間
活動日 :休館日(毎週月曜日※祝日の場合翌平日、12/29~1/1)以外で、ご都合のつく日
活動時間:館の開館時間内で、1回につき3時間程度を目安としてください

■登録期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日 ※原則として1年間(更新可)

■ボランティアとしての特典
・ユニフォームの貸与
・ボランティア参加毎(3時間)に1ポイントを付与。ポイント数により、年間パスポート引換券、喫茶きはる半額券、図録(一部対象外の場合あり)、基本展示観覧券などと交換可能。
・企画展の内覧会等への無料参加。また、活動時の展示観覧無料。

■説明会
登録希望の方を対象に、説明会を開催します。必ずご参加ください。
※登録には説明会の参加が必須です

日 時/令和6年3月3日(日) 10:00~(2時間程度)
場 所/松江歴史館(歴史の指南所)
内 容/館の概要・ボランティア活動の内容説明、施設案内

■登録手続
研修会終了後に配布する「ボランティア登録書」をご提出いただくと登録完了です。 
※下記仮申込書だけでは登録になりません

■応募方法 
「松江歴史館ボランティアスタッフ仮申込書」に必要事項をご記入の上、松江歴史館まで持参いただくか、郵送かFAXかメールでお送りください。

仮申込書はHPよりダウンロードしてください。メール・FAX・郵送でお送りすることも可能です。


■応募締切
令和6年2月29日(木)

■お問い合わせ・申込先
〒690-0887 松江市殿町279番地 松江歴史館
TEL:0852‐32‐1607 FAX:0852‐32‐1611
メール rekishi1607@mable.ne.jp

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/03/17
内容
「笑顔」と「おもてなし」で大会を盛り上げませんか?
大会当日、一緒にお手伝いして頂くボランティアスタッフを募集します。

■日時
令和 6年 3月17日(日)   9:00~13:00

■内容
走路補助スタッフなど
※ユニフォーム(帽子、ウインドブレーカー)を用意します。

■その他
①説明会は令和6年2月下旬を予定しています。詳細は後日、事務局からご連絡いたします。
②実行委員会で傷害保険に加入いたします。

■申込方法
別添申込書に必要事項を記入し、メール又はFAXでお申込みください。

■申込期限
令和6年1月31日(水)まで   

■お問い合わせ(お申込み先)
〒690-0826
松江市学園南1-21-1 松江市総合体育館内
まつえレディースハーフマラソン実行委員会事務局
TEL:0852-22-7607 FAX:0852-33-7667
E-mail:mlmform@web-sanin.co.jp
登録団体
森と畑と牛と
開催期間
2024/01/11 - 2025/01/11
内容
★春です。食える草の季節です。ヨモギ、すみれ、バカノキも緑が萌えはじめ、じきに筍も土から顔をのぞかせはじめます。そして火入れ準備の季節です。遊びにきてください。
★初心者歓迎。

◉日時
4月16日(火)13:00〜17:00:火入れ準備として竹の運搬など。
4月29日(月)10:00〜16:00:同上。
4月30日(火)10:00〜16:00:同上。

☆美保関周辺民俗調査(布、運搬)…月曜日、火曜日を候補日として
☆図書館地域資料整理…水曜日を候補日として(雲南市内図書館)

※上の日時以外でも活動はやっています。参加希望の方は個別に対応しますので、曜日などおよその希望日時をお伝えください。天候等により直前に変更する場合もあります。よろしくお願いいたします。なお、場所の記載がない日はダムの見える牧場で行うものです。

※内容と時間は天候や参加状況などによって適宜アレンジして行います。

◉活動内容
各回、以下のものの中で適宜行います。
1.放棄竹林の伐開……竹の伐採、運搬、消炭づくりなど。複合林あるいは草地への転換、または気持よい竹林に生まれ変わらせるためのいろいろ。森づくりでもあります。
2.森の声を聞く……「竹切っていいかあ」「火入れていいかあ」。森の声を聞くという観察の時間。めざすところは野外博物館。自然がめぐり、風と虫と鳥と牛と人と水が、協調しながらつくる、多様性に満ち満ちた「谷」をつくっていきます。
3.焼畑へむけてのこと……年に1〜2回、火入れをする山野の整備です。材の伏せ込み(竹や木の枝などを積み増しします)や防火帯づくりなど。水をタンクにためたり、ホースをまわしたりなどいろいろ。
4.火入れ……山に積んだ材に火を放ち延焼させます。きたる2024年は春に1回、夏に1回を予定しています。見学や調査も受け入れています。
5.作物を育てる……育てるというよりは見守ること。焼畑は基本的には畝立てもなにもしません。草をぬいたり、牛が畑に入らないような柵をもうけたり、間引きしたりということ。
6.収獲する……実験的な活動ですので、多種多品目栽培です。穀類、野菜類を育てますので、収獲後の脱穀選別調整や料理の試作なども。
7.野山のごちそういただきます……自生する木の実や山菜などを、観察しながら採取します。
8.竹を使ったあれこれ……紙をつくったり、竹筒を火にかけておいしいものをつくって食べたり。器づくりや箸づくりなども。
9.地域の食文化調査としての、聞き書き調査。その他民俗・歴史・文化の調査と関連ボランティアなど。

※天候不順の場合、中止または屋内での活動となります。

◉場所
ダムの見える牧場
島根県仁多郡奥出雲町佐白529−1
◉申込・問合せ
森と畑と牛との問合せフォーム、または奥出雲山村塾の申込みフォームからお申し込み・お問い合わせください。返信をもって受付とします。
・奥出雲山村塾の申し込みフォーム(ページの中ほどに記入欄があります)
https://s-orochi.org/public/archives/2031
・森と畑と牛との問合せフォーム
http://s-orochi.org/mhu/contact/

ファックスでも受付ています。 
FAXNo. 618-8921-4124 
・要記載事項 
氏名 
住所 
本人連絡先と緊急連絡先(家族、学校など) 
参加希望日 
動機・希望(やりたいこと、できること、できないことなど)

◉参加費 
無料 
◉持ち物・服装など 
※夏季はかなり汗をかきますが、疲れたら木陰でひとやすみ。着替え、タオルはほぼ必須です。 
冬季でも動くとけっこう汗をかきます。通常のレインウェア+αを用意して、現地で適宜調整してください。また竹を運んだりすると泥などでかなり汚れます。 
手袋(できれば革製。大きめのもので二重にするなどでもOK)などは濡れること前提で複数用意し、ゴム手袋が一組あると役立ちます。 
・長袖と頭部を覆うバンダナや帽子、タオル等(肌と頭部が隠れる服装)とレインウェア(雨風をしのげるもの) 
・斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴 
・手袋や軍手など手を保護するもの 
・水分補給用水筒やペットボトル等(夏季はおおめに) 
・夏期には虫除け(携帯用蚊取り線香、スプレーなど…)。

※以下はある人は持参いただけるとよいです。こちらでも用意はあります) 
・ノコギリ、ナタ(モウソウチク、低灌木伐採) 
・ヘルメット 
◉主催 
森と畑と牛と/奥出雲山村塾/里山管理研究会 
◉山墾りとは 
やまはり、と読みます。荒廃した山野を切り開くこと。開墾の墾をはるとよむのです。万葉集の時代にまでさかのぼる古語ではありますが、今の時代にあっても身に染み入るような語感を有しています。 
「開墾は藪を刈り払って墾す(はらす)時に……」とは、吉野せい『洟をたらした神』に収められた「春」の一節。はるとは、払、遙、原、そして春の語幹となっているように、はらいのけてはるかみわたせるようにすることの義をもちます。
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/12/03 - 2023/12/03
内容
◆大会日時
 令和 5 年 12 月 3 日 (日) 雨天決行 (松江市総合体育館前発・着)
  ・フルマラソン スタート時間 8:30 / 競技終了時間 14:30
  ・ファンラン スタート時間 8:45 / 競技終了時間 9:35
◆ボランティア役員募集期間
 令和 5 年 7 月 7 日 (金) から令和 5 年 10 月 20 日 (金) まで
 ※申込みは先着順とし、募集定員になり次第締め切ります。
◆募集人数
 1000 名 (前日 12/2 の選手受付係 50 名 当日 12/3 1100 名)
 ※1000 名の内、前日・当日 2 日間できる方を 50 名募集します。
◆募集条件等
 中学生以上で当日、健康・体力に自信のある男女の方。
 個人で申し込まれる中学、高校生は保護者の同意書に記入していただき実行委員会へお送り下さい。(保護者同伴で参加される場合は必要ありません)
 大会前日のみの任務は受付していません。
◆任務場所
 大会当日の任務は、実行委員会に一任をいただきます。
 大会当日出席できない方は、代理の方を選出の上、大会事務局に速やかに連絡下さい。

 選手受付 : 令和 5 年 12 月 2 日 (土) 9:00 ~ 19:30
 受付場所 : 松江市総合体育館小アリーナ(※9/13くにびきメッセより変更となりました)

 (大会前日の主な業務) 選手受付・その他準備
 (大会当日の主な業務) 整理員・エイドステーションその他
◆支給物品等
 ウィンドブレーカー、帽子、昼食費 1,000 円、ボランティア役員必携等です。
 ※ウィンドブレーカー、帽子は本年度新たなものを支給いたします。
◆説明会日程
 11 月中旬を予定しています。3 日間の日程を設け、ご都合のよい日で 1 回の出席をお願いします。予定では、11 月 17 日 (金) ・ 20 日 (月) ・ 23 日 (木)(祝日) の 3 日間、詳細につきましては後日連絡いたします。
◆申込方法
 申込み用紙等から必要事項を記入し、メールかファックスで国宝松江城マラソン実行委員会事務局あてにお送りください。
 なお、保護者同意書はファックスでお送りいただいても構いません。
◆その他
 ボランティア役員の皆様には、実行委員会で傷害保険に加入いたします。ただし感染症や疫病その他基礎疾患等には保険適用対象外です。上記詳細等については、ボランティア研修会時に説明いたします。
◆留意事項
 詳細については、HPでご確認ください。
◆申込先・問合せ先
 国宝松江城マラソン実行委員会事務局
 〒 690-0015
 島根県松江市上乃木 10-4-1 松江市営陸上競技場内
 TEL / FAX : 0852-22-7878
 Mail:info@matsuejo-marathon.jp
登録団体
出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
開催期間
2023/11/26 - 2023/11/26
内容
【日 時】 11月26日(日)8:00~15:00
      ※午前のみ、午後のみの参加でも可。
【場 所】 出雲健康公園多目的運動場(出雲ドーム)
      出雲市矢野町999  TEL:0853-25-1006
【内 容】 選手の誘導、テント設営、運営補助など。
【その他】 1日参加、午前の参加者は主催者からお弁当支給あり。
      ボランティア保険は主催者側で加入されます。
【申込方法】参加希望の方は、氏名(フルネーム)、連絡先、希望時間帯(例:午前のみ)を下記へお知らせください。
【締 切】 11月10日 (金)

 □お問い合わせ・お申込み先
 社会福祉法人出雲市社会福祉協議会 地域福祉課
 電話 23-3781 FAX 20-7733
 mail fukushi@izumoshakyo.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/11/24 - 2023/11/25
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター(受付No.1702)
 椅子や楽器などの裏方運搬作業など

■活動日
 リハーサル/11月24日(金)14:00~20:00
  本番/ 11月25日(土)11:00~17:00

■活動場所
 大社文化プレイス「うらら館」

■その他
 ・お弁当あり (25日のみ)
 ・事前連絡あり、薄謝あり

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
開催期間
2023/09/15
内容
内容:卓球の審判、得点カウンターめくり、記録用紙の記載など。
   ※卓球経験のある方
日時:9月15日(金)9:30~15:00
会場:浜山体育館カミアリーナ
   ※午前のみ、午後のみの参加でも可。主催者から飲料支給あり。
■活動希望の方は、下記の情報をお知らせください。
①氏名 ②連絡先(電話番号等) ③年代(例:20代)
④参加時間帯(例:午前のみ)
■締切:7月7日(金)
■申込先:出雲市社会福祉協議会 地域福祉課
     電話 0853-23-3781 FAX 0853-20-7733


登録団体
出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
開催期間
2023/07/15
内容
内容:選手誘導、記録・掲示など。
   ※当日説明されるので、ルールわからない方の参加も大丈夫です。
日時:7月15日(土)8:30~16:00
会場:浜山体育館カミアリーナ
   ※午前のみ、午後のみの参加でも可。主催者からお弁当支給あり。
■活動希望の方は、下記の情報をお知らせください。
①氏名 ②電話番号 ③住所
④参加時間帯(例:午前のみ)
■締切:7月3日(月)
■申込先:出雲市社会福祉協議会 地域福祉課
     電話 0853-23-3781 FAX 0853-20-7733
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/06/18
内容
■概要
「第16回隠岐の島ウルトラマラソン」の大会運営をお手伝いしていただくボランティアスタッフを募集します。皆様のご協力をお願いします。

■ 募集内容
 (1) 募集対象   18歳以上
 (2) 業務内容   ①走路員(選手の走路確保・交通整理等)②給水所係 ③受付 ④その他
 (3) 支給品    スタッフTシャツ
 (4) 申込方法   申込用紙に必要事項をご記入のうえ、大会事務局へお申し込みください。FAX・Eメールでも受け付けます。

■募集締切
 2023年5月12日(金)

■留意事項
 詳細については、HPでご確認ください。

■お申し込み及びお問い合わせ先
 〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2
 隠岐の島町役場商工観光課内 隠岐の島ウルトラマラソン大会事務局
 TEL:08512-2-8575  FAX:08512-2-3302
 Mail:okiultra@town.okinoshima.shimane.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/05/20
内容
★場 所:浜田市陸上競技場(浜田市)
★日 時:5月20日(土)8:00~15:30
★内 容:フライングディスク競技の選手の招集と誘導 等
★その他:ご協力いただける場合、5月15日(月)までに下記問合せ先に連絡してください。
★問合先:島根県障害者スポーツ協会(島根県社会福祉協議会 地域福祉部内)TEL:0852-20-7770
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/05/14
内容
★場 所:松江市営陸上競技場(松江市)
★日 時:5月14日(日)8:30~15:30
★内 容:陸上競技の選手の招集と誘導 等
★その他:ご協力いただける場合、5月8日(月)までに下記問合せ先に連絡してください。
★問合先:島根県障害者スポーツ協会(島根県社会福祉協議会 地域福祉部内)TEL:0852-20-7770
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2023/04/16
内容
■趣旨
自然豊かな出雲神話の舞台であるさくらおろち湖周辺の未舗装で起伏に富んだ山域をランナーが疾走する“第11回さくらおろち湖トレイルランニングレース”が開催されます。この大会は、周辺の住民、各団体やスタッフなど多くの皆さまの支援のおかげで開催することができている地域密着型の大会です。ぜひ、この機会に大会運営に参加してみませんか?
■募集内容
 受付・ゴールスタッフ・エイドステーション・コース誘導等
■場所
 島根県さくらおろち湖ボート競技施設周辺オリジナルコース
 住所:島根県雲南市木次町北原779-1
■参加資格
 16歳以上の健康な男女、大会運営に積極的に参加していただける方。
■活動日時
 大会当日 令和5年4月16日(日)午前7時~午後4時頃(予定)
■申込方法
 チラシの参加申込書に氏名、住所、年齢、性別、電話番号、活動日時をご記入の上、FAXまたは大東公園市民体育館窓口にてご応募ください。
 (申込先:大東公園市民体育館)住所:雲南市大東町大東1094-1 FAX番号:0854-43-5512
■申込締切
 令和5年3月20日(月)※必要人数になり次第、締め切ります。
■注意事項
 現地までの交通費は、各自でご負担ください。
■その他
 ボランティアスタッフの方には「お弁当」を提供致します。
■お問い合せ先
 さくらおろち湖トレイルランニングレース実行委員会事務局(大東公園市民体育館内)
 雲南市大東町大東1094-1
 TEL:0854-43-5511 FAX:0854-43-5512
 HP:https://sakuraorochitrail.jimdofree.com/
 Facebook:http://ja-jp.facebook.com/sakuraoroti/
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2023/03/18 - 2023/03/19
内容
「笑顔」と「おもてなし」で大会を盛り上げませんか?
大会前日・当日、一緒にお手伝いして頂くボランティアスタッフを募集します。

【日時】
 令和 5年 3月18日(土)13:00~20:00、令和 5年 3月19日(日)9:00~13:00

【内容】
 走路補助スタッフ、会場整理スタッフ等  ※ユニフォーム(帽子、ウインドブレーカー)を用意します。

【その他】
 ①新型コロナウイルス感染症予防対策を講じて大会運営を行います。 対策の詳細は後日、事務局からご連絡いたします。
 ②説明会は令和5年2月下旬を予定しています。詳細は後日、事務局からご連絡いたします。
 ③実行委員会で傷害保険に加入いたします。ただし、新型コロナウイルス感染症は、保険の適用外となります。

【申込方法】
  別添申込書に必要事項を記入し、メール又はFAXでお申込みください。

【申込期限】
 令和5年1月31日(火)まで   

【お問い合わせ(お申込み先)】
 〒690-0826松江市学園南1-21-1 松江市総合体育館内 まつえレディースハーフマラソン実行委員会事務局
 TEL:0852-22-7607/FAX:0852-33-7667/E-mail:mlmform@web-sanin.co.jp
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2023/01/31
内容
ただいま大会運営ボランティアを大募集中!
神話の地を訪れる全国のランナーを是非あなたも「おもてなし」してみませんか。

●活動日時:令和5年5月28日(日)4:00~20:00

●ボランティア活動内容:
 ①走路員(コースでのランナー誘導など)
 ②ゴールおもてなし
 ③コース巡回等

●募集人員:合計200名

●申込み締め切り  2023年3月31日(金)

●申し込み方法:募集案内をご覧いただき、参加申込書をご記入の上、郵送またはメール添付にて事務局までお願い致します。

●郵送先:〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関661  
     (一社)松江観光協会美保関町支部内 えびす・だいこくマラソン大会事務局 宛

●メール送付先:ebi-dai.vol@mable.ne.jp

【お問い合わせ先】できるだけメールをご利用ください。
〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関661 松江観光協会美保関町支部内
えびす・だいこく100kmマラソン大会事務局
TEL(0852-73-9001) e-mail:ebi-dai@mable.ne.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2022/12/17 - 2022/12/18
内容
■活動内容
 ①駐車場での車の案内
 ➁椅子や楽器などの裏方運搬作業

■活動日時
 リハーサル/12月17日(土)12:00~18:00
 本 番  /12月18日(日)10:00~17:00
  ※①は本番のみ、➁は両日

■活動場所
 出雲市民会館(出雲市塩冶有原町2丁目15)

■申込締切
 2022年10月31日(月)

■その他
 お弁当・謝礼あり、事前連絡あり

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2022/12/03
内容
【大会日時】
 令和 4 年 12 月 4 日 (日) 雨天決行 (松江市総合体育館前発・着)スタート時間:午前 8:30 競技終了時間:午後 2:30

【ボランティア役員募集期間】
 令和 4 年 7 月 7 日 (木) から令和 4 年 9 月 16 日 (金) まで。※申込みは先着順とし、募集定員になり次第締め切ります。
 募集人数:1,200 名 (前日 12/3 の選手受付係 50 名、当日 12/4 1200 名)
 ※1200 名の内、前日・当日 2 日間できる方を 50 名募集します。

【募集条件等】
 中学生以上で当日、健康・体力に自信のある男女の方。
 個人で申し込まれる中学、高校生は保護者の同意書に記入していただき実行委員会へお送りください。(保護者同伴で参加される場合は必要ありません)
 大会前日のみの任務は受付していません。

【活動内容等】
 大会当日の任務は、実行委員会に一任をいただきます。
 申し込み後、当日出席できない方は、代理の方を選出の上、大会事務局に速やかに連絡ください。
 (大会前日の主な業務) 選手受付・その他準備
 (大会当日の主な業務) 走路員・エイドステーション・検温業務その他

【活動場所】
 選手受付 : 令和 4 年 12 月 3 日 (土) 午前 9:30 ~午後 7:30 受付場所 : 松江市総合体育館大アリーナ

【支給物品等】
 ウィンドブレーカー、帽子、昼食費 1,000 円、ボランティア役員必携等です。ウィンドブレーカー、帽子は本年度新たなものを支給いたします。

【説明会日程】
 11 月中旬を予定しています。3日間の日程を設け、ご都合のよい日で 1 回の出席をお願いします。詳細については後日連絡いたします。

【申込方法】
 申込み用紙等から必要事項を記入し、メールかファックスで下記あてにお送りください。保護者同意書はファックスでお送りいただいても構いません。

【その他】
 ボランティア役員の皆様には、実行委員会で傷害保険に加入いたします。ただし新型コロナウイルス感染症や疫病その他基礎疾患等には保険適用対象外です。
 3 年ぶりの大会開催です。新型コロナウイルス感染拡大の対策を講じて行います。
 上記詳細等については、ボランティア研修会時に説明いたします。

【申込先・問合せ先】
国宝松江城マラソン実行委員会事務局 〒 690-0015 島根県松江市上乃木 10-4-1 松江市営陸上競技場内
TEL / FAX : 0852-22-7878 メール:info@matsuejo-marathon.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2022/11/05
内容
令和4年11月5日(土)に障害者支援施設まがたまで開催される「第17回 まがたま祭り」において、ボランティアを募集します。
ボランティアへの協力をいただける方は、募集要項にて詳細を確認いただき、申し込み用紙に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお申し込みください。

◇募集締切◇令和4年10月14日(金)必着

※この件に関する申し込み及び問い合わせは、下記の障害者支援施設まがたまにお願いします。

<申し込み・お問い合わせ先>
 〒699-0201 松江市玉湯町玉造1649-2
 社会福祉法人上口福祉会 障害者支援施設 まがたま(担当:松本・前田)
 TEL (0852)62-2535 FAX (0852)62-2586
登録団体
「ウカノミタマ」準備会
開催期間
2022/10/09 - 2022/10/09
内容
イベントの会場設営、会場見回り、終了後片づけなどを手伝っていただきます。
マンガやアニメ、ゲームが好きな方が集まるイベントですので、そういうのが好きな方は楽しめるボランティアかと思います。
公共の備品、お金、依頼者様の商品を取り扱いますので、義務教育が修了している方(高校生以上)、売り子をやってみたい方が望ましいです。

お弁当は出ますので、軍手とタオル、また、動きやすい服装でご来場ください。

今回は松江での開催ですが、二回目以降は松江を出て、出雲、江津、大田、浜田、仁摩など貸館のあるところで開催できそうなところではどんどんやっていきたいと思っております。
二回目以降も参加してくださる方、機会があったらぜひ参加したいという方も大歓迎です。
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2022/05/15 - 2022/05/29
内容
島根県には、約9,000人の外国人住民が暮らしています。
「日本語を学びたいけど、日本語教室が遠くて通えない」といった外国人住民の日本語学習をお手伝いする日本語パートナー(有償)を募集します!
講座では、「やさしい日本語」を使って交流するコツを学んでいただくので、日本語教育の経験や知識は一切必要ありません。
どなたでもご参加いただける講座です。ご参加、お待ちしています!(参加無料。出雲市以外の方にもご参加いただけます。)

【日程・内容】
★5月15日(日)★
①島根で暮らす外国人のこと
 実際に外国人住民の支援に携わっていらっしゃる方から、島根県ではどんな外国の方がどのような暮らしをしていらっしゃるのか、お話を伺います。
 講師:堀西雅亮さん(外国人地域サポーター・出雲市)

②国際理解・異文化間コミュニケーション
 参加型ワークショップの手法を用いて、異なる文化を背景にもつ人とどのようにコミュニケーションをとればよいのか学びます。
 講師:橋本優香さん(広島市日本語教育コーディネーター)

★5月22日(日)★
③「やさしい日本語」を使ってみよう
 日本語だけでコミュニケーションをすることを通して、外国語としての日本語の特徴や、わかりやすい表現方法について考えます。
 講師:佐藤智照さん(島根大学外国語教育センター准教授)

④SICにほんごコース『となりでにほんご』の活動方法Q&A
 今後の活動について事務局からの説明を行い、質疑応答を行います。
 講師:しまね国際センター 職員

★5/22(日)~5/29(日)★ ※課題学習:Youtube視聴、アンケート提出
⑤島根県オリジナル教材『となりでにほんご』の特徴と内容・活動のポイント
 動画で、この教材の特徴や内容について教材の監修に当たった講師の説明を聞いて、実際に教材を使った活動を行う上でのポイントについて学びます。
 ⑥島根県オリジナル教材『となりでにほんご』を使ってみよう(1)
 動画で、教材を使った学習の進め方を見て、実際にどのような活動ができるのか考えます。
 講師:佐藤智照さん(島根大学外国語教育センター准教授)

★5月29日(日)★
⑦島根県オリジナル教材『となりでにほんご』を使ってみよう(2)
 教材の一部を使って、実際にどのような活動ができるのか考えます。
⑧島根県オリジナル教材『となりでにほんご』を使ってみよう(3)
 教材の一部を使って、実際にどのような活動ができるのか考えます。
 講師:芝由紀子さん(一般社団法人ダイバーシティうんなんtoiro、島根県外国人地域サポーター・雲南市)

【時間】
13:30~16:30(⑤⑥以外)

【場所】
直江コミュニティセンター 集会室 (出雲市斐川町直江4865番地1)

【定員】
30名(先着順)※①~⑧の講座のうち、6つ以上の講座に参加可能な方

【注意事項】
当日は必ずマスクを着用してください。
当日に体調不良の方は参加をお控えください。
新型コロナウイルス感染防止に配慮して実施します。また、感染拡大の状況によっては、延期・中止、講座内容や講師の変更等を行う場合があります。
出雲市以外の方にもご参加いただけます。

【申込方法】
下記アドレスにメールでお申し込みください。
宛先 issho@sic-info.org
件名 日本語講座東部 申込み
本文 (1)名前、(2)生年月日、(3)住所、(4)電話番号、(5)メールアドレス、(6)欠席日の有無

【締切】
5/2(月)17:00

※参加いただける方には、後日(5)のアドレスに受付完了のお知らせが届きます。送信後5日たっても届かない場合はお問合せください。

※定員に達した場合には受付を終了いたします 。

【お問合せ・お申込み】
(公財)しまね国際センター(平日8:30~17:15)TEL:0852-31-5056 メール:issho@sic-info.org
登録団体
森と畑と牛と
開催期間
2022/01/04 - 2023/01/05
内容
令和5年1月より「出雲の山墾り〜竹の焼畑2023」として続きます。活動は9年目へ。
ボランティア情報サイトに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。

2022年、たくさんの方に参加いただきました。のべ160名ほどになると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

◉活動内容
1.荒廃竹林の整備……竹の伐採、運搬、消炭づくりなどです。雑木林あるいは草地への転換、または気持よい竹林に生まれ変わらせるためのいろいろ。
2.荒廃林伐開……焼畑(火入れ)のための伐開です。めざすところは野外博物館。10年サイクルで自然がめぐり、風と虫と鳥と牛と人と水が、協調しながらつくる、多様性に満ち満ちた「谷」をつくっていきます。
3.焼畑の準備……今年火入れをする山野の整備。燃える材の伏せ込み(竹や木の枝などを積み増しします)や防火帯づくりなど。
4.火入れ……山に積んだ材に火を放ち延焼させます。きたる2023年は春に1回、夏に1回を予定しています。見学や調査も受け入れています。
5.作物を育てる……育てるというよりは見守ること。焼畑は基本的には畝立てもなにもしません。草をぬいたり、牛が畑に入らないような柵をもうけたり、間引きしたりということ。
6.収獲……実験的な活動ですので、多種多品目栽培です。穀類、野菜類を育てますので、収獲後の脱穀選別調整や料理の試作なども。
7.地域の食文化調査としての、聞き書き調査。

※天候不順の場合、中止または屋内での活動となります。

◉場所
ダムの見える牧場
島根県仁多郡奥出雲町佐白529−1
◉申込・問合せ
森と畑と牛との問合せフォーム、または奥出雲山村塾の申込みフォームからお申し込み・お問い合わせください。返信をもって受付とします。
・奥出雲山村塾の申し込みフォーム(ページの中ほどに記入欄があります)
https://s-orochi.org/public/archives/1514
・森と畑と牛との問合せフォーム
http://s-orochi.org/mhu/contact/

ファックスでも受付ています。
FAXNo. 618-8921-4124
・要記載事項
 氏名
 住所
 本人連絡先と緊急連絡先(家族、学校など)
 参加希望日
 動機・希望(やりたいこと、できること、できないことなど)

◉参加費
無料
◉持ち物・服装など
※夏季はかなり汗をかきますが、疲れたら木陰でひとやすみ。着替え、タオルはほぼ必須です。
冬季でも動くとけっこう汗をかきます。通常のレインウェア+αを用意して、現地で適宜調整してください。また竹を運んだりすると泥などでかなり汚れます。
手袋(できれば革製。大きめのもので二重にするなどでもOK)などは濡れること前提で複数用意し、ゴム手袋が一組あると役立ちます。
・長袖と頭部を覆うバンダナや帽子、タオル等(肌と頭部が隠れる服装)とレインウェア(雨風をしのげるもの)
・斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴
・手袋や軍手など手を保護するもの
・水分補給用水筒やペットボトル等(夏季はおおめに)
・夏期には虫除け(携帯用蚊取り線香、スプレーなど…)。

※以下はある人は持参いただけるとよいです。こちらでも用意はあります)
・ノコギリ、ナタ(モウソウチク、低灌木伐採)
・ヘルメット
◉主催
森と畑と牛と/奥出雲山村塾/里山管理研究会
◉山墾りとは
 やまはり、と読みます。荒廃した山野を切り開くこと。開墾の墾をはるとよむのです。万葉集の時代にまでさかのぼる古語ではありますが、今の時代にあっても身に染み入るような語感を有しています。
「開墾は藪を刈り払って墾す(はらす)時に……」とは、吉野せい『洟をたらした神』に収められた「春」の一節。はるとは、払、遙、原、そして春の語幹となっているように、はらいのけてはるかみわたせるようにすることの義をもちます。
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2021/12/24 - 2022/01/14
内容
出雲市総合ボランティアセンターです。
さっそくですが、当センターの「ボランティアコーディネーター」を募集中です。
日々のセンター活動の中枢であるコーディネートを行う人材です。
詳しい要項は出雲市のホームページをご覧ください。
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1577248321679/index.html
募集期間が1月14日までとなっていて短いです。
どんな仕事が興味のある方はセンターまで。
但し、12月28日から1月3日までは休館しています。
それ以外は土日でも9時から18時までOKです。

出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
電話:0853-21-5400
メール:volunteer@local.city.izumo.shimane.jp
登録団体
森と畑と牛と
開催期間
2021/01/04 - 2022/01/03
内容
★2021年は終了、引き続き募集中です。
「出雲の山墾り〜竹の焼畑2022」をご覧くださいませ。

ーーー
今年で7年目となる奥出雲町佐白地内での焼畑をはじめとした環境保全活動への参加者を募集します。
野外活動が大半ですが、デスクワークや調査活動もありますので、お問い合わせください。活動内容は以下のものの中で適宜行います。
★山墾りは冬の消炭づくり、そして春の火入れへ向けて竹の整理を中心に、畑や山の道の整備など。ほか森の観察会、牛の観察や希望者には給餌体験も。
★初心者歓迎。

◉日時
予定(随時更新)
2021年は終了。

※内容と時間は天候や参加状況などによって適宜アレンジして行います。お問合せください。
冬。それは山仕事の季節です。心地よく身体が動かせます。樹々も美しい季節です。落葉樹の樹形がくっきりとみえますし、木の実や落葉から同定もしやすい。ヤブツバキ、シラカシ、チャノキ…照葉樹も冬独特の美しさがあります。作業のあいまに冬苺をつまみぐいできるのも、そろそろシーズン終了、今年のつまみおさめはいかが? 自然観察、ちょっとしたキャンプ気分でどうぞ。
◉活動内容
1.荒廃竹林の整備……竹の伐採、運搬、消炭づくりなどです。雑木林あるいは草地への転換、または気持よい竹林に生まれ変わらせるためのいろいろ。
2.荒廃林伐開……焼畑(火入れ)のための伐開です。めざすところは野外博物館。10年サイクルで自然がめぐり、風と虫と鳥と牛と人と水が、協調しながらつくる、多様性に満ち満ちた「谷」をつくっていきます。
3.焼畑の準備……今年火入れをする山野の整備。燃える材の伏せ込み(竹や木の枝などを積み増しします)や防火帯づくりなど。
4.火入れ……山に積んだ材に火を放ち延焼させます。2020年は春に1回、夏に1回を予定しています。見学や調査も受け入れています。
5.作物を育てる……育てるというよりは見守ること。焼畑は基本的には畝立てもなにもしません。草をぬいたり、牛が畑に入らないような柵をもうけたり、間引きしたりということ。
6.収獲……実験的な活動ですので、多種多品目栽培です。穀類、野菜類を育てますので、収獲後の脱穀選別調整や料理の試作なども。
7.地域の食文化調査としての、聞き書き調査。

※天候不順の場合、中止または屋内での活動となります。

◉場所
ダムの見える牧場
島根県仁多郡奥出雲町佐白529−1
◉申込・問合せ
森と畑と牛との問合せフォーム、または奥出雲山村塾の申込みフォームで、件名を「ボランティア希望」としてお申し込み・お問い合わせください。返信をもって受付とします。
森と畑と牛との問合せフォーム
http://s-orochi.org/mhu/contact/
奥出雲山村塾の申し込みフォーム
https://s-orochi.org/public/archives/1283
ファックスでも受付ています。
FAXNo. 618-8921-4124
・要記載事項
 氏名
 住所
 本人連絡先と緊急連絡先(家族、学校など)
 参加希望日
 動機・希望(やりたいこと、できること、できないことなど)

◉参加費
無料
◉持ち物・服装など
※夏季はかなり汗をかきますが、疲れたら木陰でひとやすみ。着替え、タオルはほぼ必須です。
冬季でも動くとけっこう汗をかきます。通常のレインウェア+αを用意して、現地で適宜調整してください。また竹を運んだりすると泥などでかなり汚れます。
手袋(できれば革製。大きめのもので二重にするなどでもOK)などは濡れること前提で複数用意し、ゴム手袋が一組あると役立ちます。
・長袖と頭部を覆うバンダナや帽子、タオル等(肌と頭部が隠れる服装)とレインウェア(雨風をしのげるもの)
・斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴
・手袋や軍手など手を保護するもの
・水分補給用水筒やペットボトル等(夏季はおおめに)
・夏期には虫除け(携帯用蚊取り線香、スプレーなど…)。

※以下はある人は持参いただけるとよいです。こちらでも用意はあります)
・ノコギリ、ナタ(モウソウチク、低灌木伐採)
・ヘルメット
◉主催
森と畑と牛と/奥出雲山村塾/里山管理研究会
◉山墾りとは
 やまはり、と読みます。荒廃した山野を切り開くこと。開墾の墾をはるとよむのです。万葉集の時代にまでさかのぼる古語ではありますが、今の時代にあっても身に染み入るような語感を有しています。
「開墾は藪を刈り払って墾す(はらす)時に……」とは、吉野せい『洟をたらした神』に収められた「春」の一節。はるとは、払、遙、原、そして春の語幹となっているように、はらいのけてはるかみわたせるようにすることの義をもちます。
登録団体
特定非営利活動法人さくらおろち
開催期間
2019/04/21
内容
 自然豊かな出雲神話の舞台であるさくらおろち湖周辺の未舗装で起伏に富んだ山域をランナーが疾走する、第7回さくらおろち湖トレイルランニングレースが開催されます。
 この大会は、周辺の住民、各団体スタッフなど多くの皆様の支援のおかげで開催することができている地域密着型の大会です。
 ぜひ、この機会に大会運営に参加してみませんか??

◆募集内容 選手への給水や、食べ物などの配給、コース誘導、受付スタッフ
      テント設置、スイーパー

◆活動日時 平成31年4月21日(日)午前6時~午後3時ごろ

◆申込方法 チラシに参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはアスパル
      窓口にてご応募ください。

◆締切   平成31年3月22日(金)
      ※必要人数になり次第、締切となります。

◆注意事項 現地までの交通費は、各自でご負担ください

◆特典   大会当日にお弁当と記念タオルを進呈いたします
  
◆お問合せ・申込先 
      雲南市三刀屋町古城1-1
      三刀屋文化体育館 アスパル内
      さくらおろち湖トレイルランニングレース実行委員会