イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

57件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

ITの推進 科学技術の振興

一覧

オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/31
内容
小さなNPOを応援する、NPOのためのデザイン講座@YoutubeLive。
今回は、「デザインプロボノ初心者向け#2 初めてのプロボノ、その心構え」です。

▼配信URLはこちら
https://youtube.com/live/W7KR_GUUd4k?feature=share

▼過去の講座スライド無料公開中
https://design4npo.com

▼話すネタのリクエスト、ご感想、講座のご依頼はこちらから
https://design4npo.com/お問い合わせ/

▼林田全弘のプロフィールはこちら
1979年、横浜市出身。大阪市在住。
大学時代のNPO活動を通じて広報物制作に触れるうち、「NPOにおけるデザイン・広報」の重要性を強く感じてデザイン会社に就職。その後独立し、これまでNPOのロゴやリーフレット、チラシなど、120団体350件以上の広報物を制作。現在は講師活動も精力的に行っており、初心者にもわかりやすく「現場で使える」ワークも取り入れた実践的な講座スタイルは、各地で好評価を得ている。

■開催日 2024年3月31日(日)21:00~ライブ配信

■開催場所 大阪府大阪市内からオンライン配信

■申込締切 なし

■参加費 無料

■定員 制限なし

■申込方法 事前の申し込みは不要

■主催団体 NPOのためのデザイン

■メールアドレス info@design4npo.com

■団体ホームページ http://design4npo.com
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/17
内容
小さなNPOを応援する、NPOのためのデザイン講座@YoutubeLive。
今回は、「デザインプロボノ初心者向け#1 私のプロボノ体験談話します。」です。

▼配信URLはこちら
https://youtube.com/live/sjKR8-k2C0A?feature=share

▼過去の講座スライド無料公開中
https://design4npo.com

▼話すネタのリクエスト、ご感想、講座のご依頼はこちらから
https://design4npo.com/お問い合わせ/

▼林田全弘のプロフィールはこちら
1979年、横浜市出身。大阪市在住。
大学時代のNPO活動を通じて広報物制作に触れるうち、「NPOにおけるデザイン・広報」の重要性を強く感じてデザイン会社に就職。その後独立し、これまでNPOのロゴやリーフレット、チラシなど、120団体350件以上の広報物を制作。現在は講師活動も精力的に行っており、初心者にもわかりやすく「現場で使える」ワークも取り入れた実践的な講座スタイルは、各地で好評価を得ている。

■開催日 2024年3月17日(日)21:00~ライブ配信

■開催場所 大阪府大阪市内からオンライン配信

■申込締切 なし

■参加費 無料

■定員 制限なし

■申込方法 事前の申し込みは不要

■主催団体 NPOのためのデザイン

■メールアドレス info@design4npo.com

■団体ホームページ http://design4npo.com
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/09 2024/02/21 - 2024/03/31
内容
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本最大のファンドレイジングカンファレンス
「FRJ2024|ファンドレイジング・日本~新たにつながろう、共創の未来へ。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

FRJ2024は、寄付やファンドレイジングの最新動向や実務にすぐに役立つ全国各地の成功事例が学べる日本最大のファンドレイジングカンファレンスです。

【FRJ2024 1日限りの特別対面イベント】
日時:2024年3月9日(土) 9時30分~20時00分(交流会あり)
会場:TOC有明 コンベンションホール

【FRJ2024オンデマンド 】動画セッション40本以上がご視聴可能
視聴期間:2024年2月21日(水)〜3月31日(日)

イベントハイライト
・社会課題に取り組むプレイヤーがセクターを超えて1000人規模で集結!
・対面とオンデマンドのかけ合わせで「深い学び」も「つながり」も
・FRJでしか聴けない!豪華講師陣がファンドレイジングの今を語る

セッションのご紹介(一部抜粋)
「ファンドレイジングは新時代にいけるか~新しい資本主義の時代への挑戦」
「クラウドファンディングの成功を組織の成長へ~組織の自立発展に向けた戦略シナジーの作り方」
「ファンドレイジング最前線~この1年で最も注目されたファンドレイジングから実践のポイントを学ぶ」
「ファンドレイジング「最初の一歩」の踏み出し方~団体とファンドレイザーのための「ファンドレイジング実践プログラム」その挑戦と成果」
「【第13回日本ファンドレイジング大賞受賞記念】認定NPO法人D×P(ディーピー)のファンドレイジング」
「NPO×企業が生みだす課題解決の力」
「NPOにとっての「成長」とは何か?」

本件に関するご質問は、下記までお気軽にお問合せください。
―――――――――――――――――――――――――
(主催・お問合せ)
認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
FRJ2024事務局: https://jfra.jp/contact
―――――――――――――――――――――――――
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/27
内容
SDGsジャパンの事業ユニットのひとつ、地域ユニットは、中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」の助成を受け、全国のNPO・市民活動団体を対象に、SDGsに関連する取組の現状を聞くアンケート調査(ウェブ調査)を実施しました。企業や自治体、一般市民を対象とするSDGsに関する調査は行われていますが、NPO・市民活動団体対象のSDGs調査で、かつ、全国を網羅した調査は初となります。

アンケート調査は、2023年9月29日~11月9日までの42日間、全国各地のNPO支援組織が協力して実施したもので、有効回答数1,181件を得ました。
また、現在はアンケート調査の結果を踏まえ  、個別の団体にインタビュー調査を行っています。

調査の結果、SDGsの17目標全ての領域において、市民活動ならではの特性を活かした多様な取組で、持続可能な地域社会づくりに挑むNPO・市民活動団体の姿が現れ見えてきました。その一方で、“SDGs”という言葉を前面に出すことに必ずしも積極的ではない団体の本音も伺え聞くことができました。

このたびは、アンケート調査から見えてきたNPO・市民活動団体によるSDGs取組の強みや課題について、皆様にご報告するフォーラムを開催します。アンケート回答団体や、調査企画・実行を担った地域のNPO支援組織・SDGs推進組織によるトークセッションも行い、NPOはこれから誰とどのように繋がり、どう動いていくのか、次なるアクションに向けて、参加者の皆様と共に考える機会とします。ぜひ会場にお運びいただけましたら幸いです。
 
「NPOのSDGs全国調査報告フォーラム
~SDGsの先を見据え、NPOの強みを活かして繋がるために~」開催概要

開催日時:2024年2月27日(火)15:00〜17:15

開催形式:ハイブリッド開催 

会場:浅草橋ヒューリックカンファレンス ROOM0(ゼロ)
*オンラインはZoom使用

参加費:無料

参加申し込みはこちら:https://forms.gle/d9SvaV2EQbv512CD7

定員:250名(先着順:会場50名、オンライン200名)

対象:多様な分野・セクターの組織・団体と共にSDGsに向けた取組を進めたいと考えている自治体、企業、教育機関、研究機関、NPO・市民活動団体等の方、SDGsに関心のある学生の方、ボランティア活動や社会課題解決に関心のある方

主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク「地域ユニット」

共催(順不同):
NPO法人あきたパートナーシップ
一般財団法人CSOネットワーク
一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ
NPO法人 藤沢市民活動推進機構
一般社団法人環境市民プラットフォームとやま(PECとやま)
NPO法人長野県NPOセンター
一般社団法人ローカルSDGsネットワーク
NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)
NPO法人岡山NPOセンター
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/20 2024/02/16
内容
市民活動支援組織スキルアップ研修「NPO法人実務編」
開催のご案内

◆ 目 的
 NPO法人の設立、運営などに関する実務の相談対応
が可能な人材を増やすこと。

◆ 内 容

◇ 第1回:「法人設立編」
 2月16日(金)
・ 定款などNPO法人設立認証申請時に必要な書類と、
 その手続き
・ 法人税などの税金の仕組み

◇ 第2回:「法人運営・解散編」
 2月20日(火)
・ 事業報告、定款や事務所、役員の変更手続き、
 また解散手続きの流れ

法務局への登記手続き、法人税の収益事業課税の
考え方、法人住民税の減免手続き、労務など、
NPO法人設立認証事務の内容にとどまらず、実際
の相談現場で出る質問事例をもとに解説します。
参加者同士の質疑応答、協議も行う対話型とします。

◆ 時間帯
 13:30~16:00(途中休憩含む)

◆ 開催方式
 会場参加、またはオンライン参加のいずれかを
選択できるハイブリッド方式
 ※ ウェブ会議システム「Zoom」を活用します。

◆ 会 場
 茨城県水戸生涯学習センター 中講座室
 (水戸市三の丸1丁目5-38茨城県三の丸庁舎3階)

◆ 講 師
 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
 常務理事・事務局長 大野 覚

◆ 対 象
 NPO法人所轄庁業務の権限移譲を受けている
自治体職員、NPOの支援に興味のある団体(NPO
法人等)、市町村の市民活動支援組織(行政直営
含む)、社会福祉協議会運営のボランティアセンター、分野別
市民活動ネットワーク組織 等

◆ 定 員
 会場:40名
 オンライン:100名

◆ 参加費
 無料

◆ 主 催
 茨城県(県民生活環境部 女性活躍・県民協働課)

◆ 運 営
 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ

◆ 締 切
 各回開催3日前までにお申し込みください。

◆ お申し込み
下記よりお願いいたします。
 専用サイト:https://bit.ly/skillup-npo
※ ご不明な点は、下記「お問合わせ」までご連絡
ください。

◆ お問合わせ
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
〒310-0031
水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321 FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/07
内容
松江市では、まちづくり推進事業の二つの柱として、「まちづくりを考える日」「まちづくりでつながる日」を実施しております。

「まちづくりを考える日」で行った地域の課題解決に向けた取組事例を受け、地域での新たな取り組みや、これまでの市民活動・地域活動の充実化について、多様な団体が一緒になって考え、知恵を出し合う場として、昨年に引き続き下記のとおり「まちづくりでつながる日」を開催いたします。

【日時】令和6年2月7日(水曜)13時30分から16時40分まで(受付開始は13時00分より)

【場所】テクノアークしまね本館4階大会議室(松江市北陵町1)

【内容】市民活動・地域活動の提案

【スケジュール】
(開会)
(第一部)提案事業の発表・共有
(第二部)分科会形式(グループワーク)
(第三部)全体会(成果の共有)
(閉会)
(交流会)

【参加料】無料

【募集対象】町内会・自治会、公民館、地区社協、NPO、企業、まちづくりに関心のある市民の方。

【申込方法】申込が必要です。参加申込書により、郵送、ファックス、メールのいずれかでお申込みいただくか、申込フォームからお申込みください。
申込はこちらから
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/02
内容
■□enun manabiba□■ 事業と組織を伸ばす PR・広報戦略 ~基礎から実践まで~
オンライン同時開催
共催:松江商工会議所

なぜ成功する会社は、業種や地域を問わず、PR(Public Relations)に取り組んでいるのか?今や事業と組織の成長には欠かせないPR・広報戦略を専門家2人を特別講師に迎えて紐解きます。

地域の事業者や個人事業者にとってもPRや広報・採用・集客は戦略に基づいた発信が成功の鍵に。基礎から学び、実践に活かしていくためのノウハウを学びましょう!

◤ゲスト
No.1プレスリリース配信企業のPR責任者 隠岐出身の株式会社PR TIMES 取締役 PR・HR本部長 三島 映拓 氏
島根在住PRプロデューサー`enun入居者でもある株式会社COME TREES 代表取締役 二木 春香 氏

◤日時
 2024年2月2日(金)14:00~17:00
【第1部】14:00~15:30 現地(満席)+オンライン
・PRの基礎と核心
・情報発信の実例プレスリリースとSNSの活用方法
・地域の中小企業だからこそできる広報

【第2部】15:40~17:00 現地のみ(満席)
・実践ワークと質疑応答
・懇親会

◤会場
enun 3Fイベントスペース
【第1部】のみオンライン同時開催

問い合わせ先
workspace@enun.jp

開催日時
2024年2月2日(金)14:00~17:00

開催場所
コワーキングスペースenun+オンライン

参加費用
オンライン参加:無料

参加方法
こちらからお申し込みください。
https://enunmanabiba20240202.peatix.com/

対象者
企業・団体・事業者の皆様

主催
enun manabiba 共催:松江商工会議所
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/01/25
内容
こども食堂運営者のみなさんが、今よりも寄付を受けやすくするために。
こども食堂の活動を知ってもらうために。

Amazon欲しい物リストを活用した物品寄付の集め方についての講座です。
講座では
1.「Amazonほしい物リスト」を完成させ「みんなで応援プログラム」へ掲載されるための申請をサポートいたします。
2.こども食堂専用のポータルサイト(運営:むすびえ)へ掲載し、PRをお手伝いいたします。
まだ、作成できていない方、途中であきらめてしまった方、ぜひご参加お待ちしております。

< 日 程 >
■第 7 回:2024年1月25日(木)19:00~20:30   
 PC・スマホ初心者大歓迎!!
■申込締切:1月22日 (月)
■定  員:50名 (先着順)
*1月24日(水)までにZoomURLが届かない方は迷惑メールを確認するか、下記のお問合せ先にご連絡ください。  

■申込方法
https://forms.gle/gG14zsMVYbNt8kAH9

< 参加対象者 > ※こども食堂の運営者向けの講座です
・Amazonほしい物リストについて知りたい方
・前回の講座を聞き逃してしまった方
・自分でやってみたけど、操作方法でつまづいてしまった方
など、基本的には初回、初心者向けの講座になりますが、「自分は登録できたけど、友人や周りのこども食堂運営者へ教えてあげたいから復習したい方」も大歓迎です。

<参加者の声>
みなさんからこのようなお声をいただいております!
・「オンラインにも関わらず、とても丁寧に一人一人取り残さず実施され素晴らしい。」
・「別のルームで懇切丁寧に教えていただきました。」
・「PDFの資料だとわからなかったのがよくわかりました。」
詳しくは申込フォーム内の説明をご覧ください。

注目!!)
こども食堂専用の「みんなで応援」プログラム
ポータルサイトが出来上がりました!
むすびえ「みんなで応援」プログラムポータルサイトにお申込みいただいたこども食堂の「Amazonほしい物リスト」をご紹介いたします。
https://amazon-wishlist-portal.musubie.org

<お問い合わせ先>
Amazonプロジェクト
山縣・工藤・薬師寺・秋山・浅見・和泉
amazonpj@musubie.org
(Amazonプロジェクト専用アドレス)
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/12/07
内容
■内容
(1)106万円の壁への対応
◯キャリアアップ助成金とコースの新設
◯社会保険適用促進手当の支給

(2)130万円の壁への対応
◯事業主の証明による被扶養者認定の円滑化

(3)配偶者手当の対応
◯企業の配偶者手当の見直し促進

■日時
2023年12月7日(木)
14:00~15:00

■参加費
無料

■講師
特定社会保険労務士
村松 文治 氏

■申し込み
こちらから
申込み後、ZOOMミーティングアドレスをお送りいたします。

■お問い合わせ
島根働き方改革推進支援センター(令和5年度島根労働局委託事業)
松江市末次本町46 松江京店RGBビル502 担当:富岡 中迫
☎TEL 0120-514-925(平日9時~17時)
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/12/06
内容
人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が『年収の壁』を意識せずに、
働くことが出来る環境づくりを支援する為の対応策や助成金について、
島根働き方改革推進支援センターより、専門家が解りやすくご説明致します。
セミナーは、約50分~60分で 定員40名とさせて頂きます。
セミナー受講後(30分程度)相談可能ですが、事前申し込みをお願いします。
また、後日個別訪問コンサルティング(無料)にも対応致します。

■内容
(1)106万円の壁への対応
◯キャリアアップ助成金とコースの新設
◯社会保険適用促進手当の支給

(2)130万円の壁への対応
◯事業主の証明による被扶養者認定の円滑化

(3)配偶者手当の対応
◯企業の配偶者手当の見直し促進

■日時
2023年12月6日(水)
14:00~15:30(受付開始13:30~)

■場所
安来商工会議所1階大ホール101
(島根県安来市安来町878-8)
TEL 0854-22-2380

■参加費
無料

■講師
特定社会保険労務士
村松 文治 氏

■申し込み
セミナー受講申し込みは、電話・FAX・メールでお願いいたします。<応募締切 12/1>
チラシをご確認ください。

■お問い合わせ
島根働き方改革推進支援センター(令和5年度島根労働局委託事業)
松江市末次本町46 松江京店RGBビル502 担当:富岡または中迫
☎TEL 0120-514-925(平日9時~17時)
メールアドレス:hk32@mb.langate.co.jp
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/12/06
内容
◆開催趣旨
気候変動やパンデミック、紛争、ヘイトクライムなど、世界中で不確実性や不安感を高める出来事が多発しています。日本でも、貧困や経済格差、社会的孤立、DVや性的被害、自殺率の増加等、さまざまな社会課題が顕在化し深刻化しています。
こうした社会課題解決のため、企業やNPOは、2030年達成をめざす「国連の持続可能な開発目標(SDGs)」をふまえ、それぞれの立場で課題解決に取り組んできました。複層化する社会課題を解決するためには、企業やNPOをはじめとする多様な組織間の連携が欠かせません。
今回の「社会貢献セミナー」では、SDGsがめざす「誰一人取り残さない」社会の推進に向けた企業とNPOのパートナーシップのあり方を、企業の社会貢献事例やNPOの助成活動事例を参考に考えます。

◆日 時  2023年12月6日(水) 14時~16時30分
     ※終了後に、情報交換のフリータイムを設けます(会場参加者のみ)
◆参加方法 会場参加・オンライン(zoomウェビナー)併用開催
◆会 場  全社協第3~5会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階)
◆参加費  無料(通信費等は各自のご負担となります)

◆主な対象 企業の社会貢献担当者、寄付者、NPO等活動団体、助成団体、中間支援団体、共募・社協関係者、その他社会貢献に関心のある方
◆定 員  会場参加50名、オンライン300名(先着申込順。お早めにお申込みください)

◆主なプログラム(予定)
1.中央共同募金会 助成報告(15分)
「社会課題の解決を後押しする、多様な助成プログラム」

2.基調講演(20分)
【テーマ】(仮)「誰一人取り残さない」社会の推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ
【登壇者】吉田 建治氏(NPO法人日本NPOセンター 事務局長)

3.パネル・ディスカッション(事例報告、質疑応答、休憩含む)(約1時間45分)
【テーマ】複層化する社会課題の解決に向けた企業とNPOのパートナーシップ
    ~企業とNPOの取組み事例から考える~

【コーディネーター】金田 晃一氏(株式会社NTTデータグループ サステナビリティ経営推進部 シニア・スペシャリスト)
【コメンテーター】吉田 建治氏(NPO法人日本NPOセンター 事務局長) 
【パネリスト・事例報告者】(順不同)
・杉浦 弘子氏(花王株式会社 PR戦略部門 PR戦略センター 社会貢献部マネジャー)
・齊藤 剛 氏(ソフトバンク株式会社 CSR本部 CSR企画統括部 統括部長)
・中島かおり氏(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事)
・永岡 鉄平氏(NPO法人フェアスタートサポート 代表理事)

※12/4までにお申込みください。

<主催・お問合せ先>
社会福祉法人 中央共同募金会
基金事業部 セミナー担当
TEL 03-3581-3846(9:30~17:30)
kikin@c.akaihane.or.jp
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/11/01 - 2023/11/02
内容
■趣旨
NPO法人が生まれて四半世紀が経ちました。私たちNPOは社会を支える担い手の一つとして、行政や企業では支えられない課題・問題に取り組んできたと思います。一方で25年前に描いた姿と今の姿は一致するのでしょうか。前に進んだと言えることもあれば、思うように進むことができなかったことや、当時は想定できなかったことなど、様々な評価があると思います。
14回目(中国5県中間支援組織連絡協議会としては13回目)となる今回の中間支援組織 役職員向け合同研修は、中国地方のNPO(市民活動)を支えてきた諸先輩方にこの25年を評価いただき、今につながり、これからに流れるNPOの文脈を共有するシンポジウムと、これからの中間支援組織に必要な役割や理論を考え、学ぶ9つのテーマ型研修で構成しました。
中間支援組織で働きたい・成長しながら働き続けたい方々のご参加を中国地方5県のみならず、全国からお待ちしております。

■概要
シンポジウムについて
日時:2023年11月1日(水)15:00~17:00(受付開始14:30)
会場:広島市まちづくり交流プラザ マルチメディアスタジオ 及びオンライン(Zoom)による開催
住所:広島市中区東袋町6-36
会場マップ:http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html
ZoomURL:お申込みいただいた方にメールにてご案内いたします。(10月30日ごろご案内予定)
シンポジウム参加費:無料

■テーマ型研修について
日時:2023年11月2日(木)10:00~16:30
会場:広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
住所:広島市中区東千田町1-1-89
会場マップ:https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda
研修参加費:1コマ3,000円(一部無料あり)
割引について:有料3コマにご参加の際は8,000円(1,000円お得!)
お支払い方法:会場受付にてお支払いください。※現金のみ

■お申し込みについて
こちらのフォームよりお申し込みください。
※シンポジウム、テーマ型研修共通
※2023年10月27日(金)17時締切
https://forms.office.com/r/cvkEVThBYh

■実施者
・主催
中国5県中間支援組織連絡協議会(公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、公益財団法人ふるさと島根定住財団、NPO法人岡山NPOセンター、NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21)

・共催
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
NPO法人みんなの集落研究所
中国5県休眠預金等活用コンソーシアム
中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
中国地方ESD活動支援センター

・一部主催
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
------------------------------------
【シンポジウム詳細】
背景・趣旨・目的
このシンポジウムは中国5県休眠預金等活用コンソーシアムが資金分配団体を担う、中国5県休眠預金等活用事業2020の一環として実施します。

中国5県休眠預金等活用コンソーシアムでは、2019年度通常枠から2020、2021と連続して草の根活動支援の資金分配団体として活動を継続しています。この連続する事業において目指す成果の一つに、地域や分野を超えた中間支援組織等の市民活動支援の連携と協働を高め、中国地方における市民活動支援の基盤を強化することをあげています。
休眠預金事業が始まり、支援者の役割を担う資金分配団体(特にプログラムオフィサー)には様々な変化がもたらされています。社会的インパクト評価やガバナンス・コンプライアンス、ファンドレイジングなど求められる知識は非常に幅広く、様々な報告事務などによる時間的な拘束も生じています。その結果、個々のプログラムオフィサーの知識や技術は高まりを見せていますが、目の前の課題や作業に追われるなかで、『なんのために市民活動支援を行っているのか』といった使命や心構えなどについて振り返ることや共有することが十分にできていません。
本シンポジウムでは、長く中国地方の市民活動を支えてこられた諸先輩方に市民活動支援の中で大切にしてきたことや、課題意識を振り返っていただき、これからを支える支援者への提言やアドバイス、休眠預金事業への期待や問題意識などを発表いただきます。シンポジウムでの諸先輩方の発表を通じて、改めて市民活動支援者としての使命や心構えを確認、あるいは新たに気付き、支援者としての意識を高め、それらを共有することで中国地方全体の市民活動支援の基盤を強化することを目的に本シンポジウムを実施します。

■登壇者(順不同)
【鳥取県】NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会 副理事長兼事務局長 小林清さん
【島根県】松江NPOネットワーク 代表 竹田尚子さん
【岡山県】NPO法人岡山NPOセンター 初代代表理事 米良重徳さん
【広島県】NPO法人ひろしまね 理事長 安藤周治さん
【山口県】NPO法人やまぐち県民ネット21 理事、防府市地域協働支援センター長、元やまぐち県民活動支援センター長 於土井豊昭さん
【モデレーター】公益財団法人とっとり県民活動活性化センター 理事長 毛利葉さん、企画員 池淵菜美さん

■日時
2023年11月1日(水)15:00~17:00(受付開始14:30)

■会場
広島市まちづくり交流プラザ マルチメディアスタジオ 及びオンライン(Zoom)による開催
(広島市中区袋町6-36)
会場URL:http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html

■参加費
シンポジウム参加費:無料

■交流会
シンポジウム終了後(18:00~20:00予定)に、会場付近の飲食店にて交流会を行います。
ご参加は任意です。
参加費5,000円(コース料理&飲み放題予定)
参加をご希望の方は、下記の申し込みフォームから合わせてお申し込みください。
会場の都合から、事前予約制とさせていただきます。10月27日17時までにお申し込みをお願いいたします。

■お申し込み
お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
シンポジウムの申し込みは会場参加とオンライン参加がありますので、お間違えの無いようお申し込みください。
2日目のテーマ型研修と合わせたフォームになっておりますので、2日目不参加の方にはお手数ですが各研修については『参加しない』をご選択ください。
オンライン参加をご選択された方には10月30日頃に登録いただいたメールアドレス宛にZoomURLをお送りいたします。

https://forms.office.com/r/cvkEVThBYh

※シンポジウム、テーマ型研修共通
※2023年10月27日(金)17時締切

------------------------------------
【テーマ型研修詳細】
A枠 10:00~11:45
B枠 12:45~14:30
C枠 14:45~16:30
テーマ型研修は上記3枠×3コマの計9コマからご選択ください。
同枠(同じ時間帯)のコマにはご参加いただけませんのでご留意ください。
各研修の詳細は下記をご参考ください。

■日時
2023年11月2日(木)10:00~16:30(受付開始9:30)

■会場
広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
(広島市中区東千田町1-1-89)
会場URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/iagcc/ccc/sendalab

■参加費
各コマ3,000円
B-3『2024年度地球環境基金助成金説明会』は参加費無料です。
有料研修を3コマ選択された方は割引の対象となります。有料3コマ参加費:8,000円(1,000円お得!)
参加費は当日会場にてお支払いください。※現金のみ

■お申し込み
お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
B-3『2024年度地球環境基金助成金説明会』は会場参加とオンライン参加がありますので、お間違えのないようにお申し込みください。
1日目のシンポジウムと合わせたフォームになっておりますので、1日目不参加の方はお手数ですがシンポジウムについて『参加しない』をご選択ください。

https://forms.office.com/r/cvkEVThBYh

※シンポジウム、テーマ型研修共通
※2023年10月27日(金)17時締切

■研修の詳細
HPをご確認ください。

------------------------------------
■お問い合わせ
特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
〒730-0031
広島市中区紙屋町1丁目6-1
紙屋町ガレリア303号室
TEL:082-258-1348
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/10/07 - 2023/10/08
内容
くにびきメッセ開館30周年記念イベント みらいキッズラボ さぁ、未来と夢を創造しよう!

子ども達が最新テクノロジーや企業のさまざまな職業に触れる学びと研究の体験型イベント2DAYS!!
将来を担う子ども達にしまねの魅力を広く知っていただきたいとの願いから、
くにびきメッセ開館30周年を記念したイベント「みらいキッズラボ」を実施いたします。

「みらいキッズラボ」は、最新のテクノロジー展、eスポーツ体験など様々なコンテンツで皆様をお出迎えします。
島根が誇る企業・団体の取り組みを多くの子ども達に届けたいという想いからコンテンツの1つとして
「キッズ職業体験ブース」の企画もご用意しております。職業体験を通じて、子ども達が地元の企業を知り、
自身のキャリア形成を思い描き学んでいくことで、一人ひとりの「目的意識や「経済的な自立心」の成長を期待しています。
そして、将来しまねで働きたいと思ってもらえる子ども達が増えることを願っています。

🌟詳細は公式ホームページをご覧ください。会場MAPもあるよ!

【開催日時】
2023年10月7日(土)~10月8日(日)10:00~16:00

【開催会場】
くにびきメッセ(松江市学園南1丁目2-1)

【入場料】
無料

【イベント内容】
1. キッズ職業体験ブース(事前申込不要)
2. eスポーツ大会
 ※大会への詳しい参加方法は、島根県eスポーツ連合ホームページでご確認ください。
 ※大会にエントリーしなくても体験可能なブースもございます。
3. テクノロジー展
4. 飲食ブースも多数出展予定

【問合せ先】
くにびきメッセ30周年イベント実行委員会(TSKさんいん中央テレビ)
TEL 0852-20-8888 (平日9:30-17:30)
【キッズ職業体験ブースについての問合せ先】
山陰中央新報社ビジネスプロデュース局
TEL 0852-32-3380 (平日9:00-17:00)
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/08/19
内容
市民活動・地域活動の参画を推進するため、市民の皆さまと行政が一緒に身近な地域活動や取り組みに触れながら、まちづくりを共に考え、実践がイメージできる機会として、「2023まちづくりを考える日」を開催いたします。

【開催日時】
令和5年8月19日(土)13:30~16:40 ごろまで(受付開始は13:00より)

【開催会場】
くにびきメッセ国際会議場(松江市学園南1丁目2番1号)

【申込締切/申込方法】
・令和5年8月10日(木)17:00必着(定員になり次第締め切らせていただきます)
・参加申込書により、郵送、ファックス、メール、電子申請のいずれかでお申込みください。

【募集対象】
町内会・自治会、公民館、地区社協、NPO、企業、まちづくりに関心がある市民の方

【参加費】
無料

【内容】※発表内容は、当日松江市公式YouTubeで配信予定です。
地域の取組事例発表(順番は変更となる場合があります)
・子どもと地域をアートでつなぐ!「子どもアートDay」 <子どもアートDay実行委員会>
・空き家を活用した地域の取り組み(よこばまギャラリー) <横浜町内会>
・美化活動(天神川が繋げる交流の輪) <天神川沿いを綺麗にしようの会>
・高校生の演劇プロジェクト <​​​​あめいろ>
・乃木こども食堂 <乃木こども食堂>
・ふるさと紙芝居~紙の神さま~ <八雲町自治会連合会>
・竹灯籠でホタルの里体験企画in日速神社 <大谷地区森の家プロジェクト>
・島根大学ミニ学術植物園「みのりの小道」を活用した「学生・地域とともに育ち、歩む大学」づくり <みのりの小道>
・南殿町地域猫活動 <南殿町町内会>

【問合せ先】
松江市市民部市民生活相談課
TEL:0852-55-5169 FAX:0852-55-5544
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/07/27 - 2023/07/29
内容
高校生(不登校の方含む)、及び高校生に通じている方必見!
グローカルな仲間たちという国際協力と地域おこしを融合した多様な交流をする任意団体です。
Yahoo基金の助成をうけて、グローカルな仲間たちのメンバーの石橋さんらが組織する「NPO法人未来の担い手支援機構」(以下、ミライテ)が、素敵なプログラムを開催します。

高校生(さらに、いわゆる不登校といわれる自分のキャリアを自分でつくっている高校生たち含む)を対象にして、メタバースやフォトグラメトリー、ゲームエンジンUNITYなどを組み合わせてオリジナルな世界をつくるスキルや、多様な価値をもつ人たちと何かをつくるチームワーク、そして企画実践力を身に着けます。

概 要
💻タイトル:交流するミライ社会を創出するメタバース・ハイスクール

💻期間:2023年7月27日(木)~29日(土) 2泊3日

💻場所: 代々木・オリンピックセンター内

💻内 容:
未来の担い手である現在の
高校生たちが、以下の内容について学び、実践的なスキルやチームワーク、未来への企画力・発信力を身に着けます。
・メタバースSpatial.ioのチュートリアル
・実際のモノや場所をメタバースの中につくる
・ゲームエンジンのUNITYの基礎も学べる
・上記を合わせたメタバース交流スペースのデザイン
・若手メタバース・クリエイターとしてのスキル向上
・チームワークを通じたコミュニケーションスキルの向上
・メタバース交流スペースの公開

💻日 程
1日目 午前 オリエンテーション 導入
 午後 メタバースの基礎    
    夜は企画会議
2日目 午前 メタバースの応用(3Dモデル作成、Unityとの連動)
 午後 メタバースの作成  
    夜は企画の実装・改善
3日目 午前 内部プレゼンテーション
 午後 一般公開(予定) 解散

👩 参 加 者 👦:
 現在、高校に通っている人。及び、高校に通いたいが様々な事情で通っていない人。
 特に学ぶ意識の高い不登校生は歓迎。

--
三好崇弘 (Miyoshi Takahiro)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
GLFP グローカルな仲間たち 主催http://glfp.jp/
宮城大学 客員教授
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/06/25
内容
日本顕微鏡学会では学術講演会の開催に合わせて「市民公開講座」を開催し、広く市民の皆様に顕微鏡を用いた研究をご紹介しております。。また「顕微鏡体験ワークショップ」では、実際に走査型電子顕微鏡や光学顕微鏡を使用して、ミクロの世界を体験していただきます。特に中学生や高校生のご参加をお待ちしております。

事前申込制 参加費無料

【開催日時】
2023年6月25日(日)13:00~16:30

【開催会場】
くにびきメッセ(島根県松江市学園南1丁目2-1)

【イベント内容】
◆市民公開講座 13:00~14:30(現地参加のみ)
講演1 講師:澤口 朗 先生(宮崎大学医学部解剖学講座 超微形態科学分野 教授)
    題目:夢のiPS細胞再生医療研究で難病に立ち向かう電子顕微鏡の世界
講演2 講師:柴田 直哉 先生(東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構 教授)
    題目:磁力の起源を見る ―原子の「電磁場」観察への挑戦―
定員:300名
申込方法:申込フォームから
※顕微鏡体験ワークショップは定員に達したため受付を終了しました。

◆顕微鏡体験ワークショップ 15:00~16:30(現地参加のみ)
🌟顕微鏡体験ワークショップは定員に達したため受付を終了しました。
◇3つのアトラクション概要◇
「発見!探検!ミクロの世界(日本電子株式会社 提供)」
誰でも使える日本電子の走査電子顕微鏡NeoScopeTMを使ってミクロの世界の美しい構造や機能を発見!探検!しましょう。

「日立電子顕微鏡 Miniscopeで知る身の回りのサイエンス!?(株式会社日立ハイテク 提供)」
植物・生物を拡大すると何が見える?最新の素材を観察すると便利な理由が分かる?
身近な物を実際に電子顕微鏡で観察して、ミクロワールドを体験しよう。

「光学顕微鏡で広がるミクロの世界(ライカマイクロシステムズ株式会社 提供)」
普段の何気ない景色の中にも、サイエンスは隠れています。研究室で使われている最新の光学顕微鏡を使って、私たちの肉眼では見ることができない動植物の構造や細胞の中、身の回りの物を観察して、新しい発見をしましょう。

【問合せ先】
日本顕微鏡学会第79回学術講演会 運営事務局
アクティブ・プロ
TEL:0859-48-0700 FAX:0859-48-0600 E-mail:jsm79@act-p.net
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/01/27
内容
NPO法人の運営に関わる事務手続きへの理解度を確かめる全国で唯一のNPO法人事務局に関する検定試験です。
どのNPO法人にも共通な事務作業を整備し、検定としてその習熟度を分かりやすくすることにより、NPO法人の事務能力向上をはかります。

【日時】
2023年1月27日(金)10:00~17:30 
受付  9:30~ 
検定 16:00~17:30

【会場】
〇松江会場 松江テルサ3階会議室 (松江市朝日町478-18 松江テルサ3階)
 ※松江会場は定員に達したため、申込終了いたします。
〇浜田会場 いわみぷらっと会議室 (浜田市相生町1391-8 シティパルク2階)

※講師と各会場をオンラインで繋ぎます。参加者は各会場での受講となります。

【検定料】
検定受験料は1,000円

【スケジュール】
*セミナー*
10:00~11:30 基礎 所轄庁・法務局手続き 
11:30~12:30 休憩
12:30~14:00 労務
14:00~14:15 休憩
14:15~15:45 会計 ※準備物 電卓(携帯電話の電卓機能可)
15:45~16:00 休憩
*検定*
16:00~17:00 検定 
17:00~17:30 検定解説

【講師】
全国NPO事務支援カンファレンス認定講師

【申込】
こちらから

【申込締切】
2023年1月23日(月)

【主催】
全国NPO事務支援カンファレンス

【問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課
電話:0852-28-0690
オンライン及び県内対面
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2023/01/23 - 2023/01/24
内容
女性の採用や女性が働きやすい職場環境をつくることができる企業を増やすため、女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組み、成果を上げている県内外の企業の事例紹介を行うセミナーを開催します。

【日時・会場】※両会場ともに、オンライン(YouTubeによるライブ配信)による参加も可能です。
(益田会場)
 日時:令和5年1月23日(月)13:00~15:00
 島根県芸術文化センターグラントワ多目的ギャラリー(益田市有明町5ー15)
 定員:20名(先着順)

(松江会場)
 日時:令和5年1月24日(火)13:00~15:00
 ホテル白鳥鳳凰の間(松江市千鳥町20)
 定員:30名(先着順)

【セミナー内容】
 基調講演
 「私の会社改革奮闘記"町工場の事業承継"」[講師]有限会社田中製作所(岡山県倉敷市栗坂 467 ー 19 )代表取締役門田悦子氏
 事例紹介
 有限会社松江クロード(島根県松江市上乃木7丁目10ー6)
 有限会社吉原木工所(島根県浜田市三隅町室谷912ー1)

【参加対象】
 県内に事業所を有する企業経営者、幹部・中堅社員、人事労務担当者等

【申込方法】
○申込フォーム
 (益田会場)
 https://shimanekeikyo.com/event-473.htm
 (松江会場)
 https://shimanekeikyo.com/event-474.htm

○FAX
 チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記載のうえ、下記番号までお送りください。
 FAX:0852ー26ー7651(一般社団法人島根県経営者協会「女性活躍環境づくり推進事業」)

【申込締切】令和5年1月16日(月)

【お問い合わせ・申込先】
一般社団法人島根県経営者協会「女性活躍環境づくり推進事業」
〒690ー0886島根県松江市母衣町55番地4
Tel:0852ー21ー4925FAX:0852ー26ー7651
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/01/18
内容
今般、通常予算(約6億円)の他に、孤独・孤立対策に資する事業について令和4年度補正予算(約5億円)が、独立行政法人福祉医療機構「WAM助成」の予算として計上されました。
そこで、地域に根差した活動を展開される民間非営利団体の皆様に助成事業の周知を図るとともに、WAM助成への理解を深め、資金提供者の期待と申請者の目的が合致した事業を企画・提案していただくために、独立行政法人福祉医療機構と特定非営利活動法人岡山NPOセンターの共催事業として、WAM助成の募集説明会を開催します。なお、地域ブロック(中国・四国)を対象としておりますが、オンライン開催のため、いずれの地域からもご参加可能です。

WAM助成(通常助成事業) https://www.wam.go.jp/hp/r5_wamjyosei_model/
WAM助成(補正予算事業) https://www.wam.go.jp/hp/r4hosei_wamjyosei/

■実施方法
オンライン開催(WAMアカウントによるZoom開催)

■開催日時
令和5年1月18日(水)14:00~15:30

■内容(※変更となる場合がございます。)
【第1部】
WAM助成説明/WAM助成担当者
質疑応答
【第2部】
対談「WAM助成への理解を深める」/聞き手:石原達也(岡山NPOセンター代表理事)
申請時のお役立ち情報/岡山NPOセンター

■お申し込み方法
TEL、FAX、E-mail、申込フォームのいずれかにて、「お申し込み先」まで以下の①~④をお知らせください。受付後、メールアドレスあてに参加用URLを送付いたします。

①お名前、②ご所属、③電話番号、④メールアドレス、⑤質問したいこと(あれば)

■お申し込み先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター

申込フォーム:https://forms.gle/DAdP7ZGWAtYrn1h76

E-mail:npokayama@gmail.com

TEL:086-224-0995  FAX:086-224-0997

■主催
独立行政法人福祉医療機構

■共催
特定非営利活動法人岡山NPOセンター

オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2022/12/13
内容
NPO活動に必要な資金調達・ファンドレイジングについて、基本から学び計画づくりから実践まで、一貫して体験できるセミナーです。
2022年度は、しまね社会貢献基金を活用したクラウドファンディングと連携してセミナー開催します。
この機会に資金調達にチャレンジしてみませんか!?

■しまね社会貢献基金とは
・県民や企業の皆さんからの想いを「寄附」という形で、地域の課題解決に取り組む団体につなぐ、新しい社会貢献の仕組み
・クラウドファンディングのリターン品の設定不要、手数料なし
・寄附者の税制優遇あり

■セミナーのポイント
・しまね社会貢献基金を活用したクラウドファンディングと連携
・審査前と採択後をサポート

■こんな団体におすすめ
・活動資金が乏しく、新たな財源を見つけたい
・事業計画はあるが資金に困っている
・クラウドファンディングに挑戦したい
・資金調達の方法を学んでみたい
・寄附者をふやしていきたい

■開催日時
Day1 2022年12月13日(火)18:30~20:30 ※20:30~21:00 交流タイム:自由参加
・ファンドレイジングの基本
・ステークホルダーピラミッド
・社会貢献基金CFの解説

Day2 2023年1月24日(火)18:30~20:30 ※20:30~21:00 交流タイム:自由参加
・寄付集めの具体的なノウハウ
・情報発信のやり方
・計画の設定と進め方

※2023年2月中にしまね社会貢献基金審査会を予定しております。
※基本的に両日ご参加ください。

■場所
オンライン(Zoom)
※参加者の方には、後日URLを連絡
※Zoomの操作に不安がある方には、事前にフォローいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

■対象
しまね社会貢献基金を活用したクラウドファンディングに挑戦される任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

■参加費
無料

■定員
10団体程度

■申込締切
2022/12/6(火)17:00

■講師
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 理事 森山 忍 氏

■申込み方法
・Webフォームの場合
こちらから
・FAXの場合
チラシ裏面の「参加申込書」に記入の上、お送りください。
FAX:0852-28-0692
・E-mailの場合
チラシ裏面の「参加申込書」を参考に必要事項をご記入し、件名を「しまね社会貢献基金連携型ファンドレイジングセミナー申込」として、下記までお送りください。

■お問合せ
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:梶谷・佐々木・谷)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2022/12/02
内容
寄付を受けて活動しているNPOと寄付者(これまで島根県内のNPOにご寄付くださった⽅やしまね社会貢献基金サポーター企業等)が一堂に会し、寄付に対する感謝を伝え、交流を図るための集いを開催します。
寄付先・⽀援先をご検討中の⽅や、しまね社会貢献基⾦への登録を検討中の団体も⼤歓迎です。

【イベント概要】
・日時:12月2日(金)14:00〜17:00
・会場:松江市市民活動センター(スティックビル)1階
・対象:しまね社会貢献基金への登録団体及び、寄付者・サポーター企業等、行政職員、地域づくり活動や寄付に興味のある方ならどなたでも
・参加費:無料
・定員:50名

【プログラム】
・相互交流(グループワークや謎解きゲーム)
・島根県内の寄付事情
・リレートーク(NPOから寄付者へ感謝のメッセージ)

【主催者】
・日本ファンドレイジング協会中国チャプター
・ふるさと島根定住財団
・松江NPOネットワーク
・NPOネットワーク出雲(予定)

【後援】
・島根県

【事務局】
・NPO法人まちづくりネットワーク島根
 担当:森山
 メール:morismile1975@gmail.com

【申込方法】
・webフォーム:https://forms.gle/JrWrWQtaFyjbUQC96
・メール:morismile1975@gmail.com
*メールの場合は、①氏名、②団体名(個人の場合は個人と記載してください)、③緊急連絡先(携帯電話)、④質問したいこと等を記載してください。

【申込締切】
11月25日(金)
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2022/11/26 - 2022/11/27
内容
私たち中国5県中間支援組織連絡協議会では、組織の枠を超えた学び合いの場を毎年度開いており、今年度(2022年度)の春に岡山県で開催した合同研修にも100名以上の方にご参加いただきました。
今回は山口県をリアル会場とし、ハイブリッドで遠隔地からも参加可能な2日間の研修コンテンツを企画しました。 「グローバルからローカルまで」幅広い内容で構成されたプログラムの詳細は下記をご覧ください。
中国5県のみならず、全国の皆さんのご参加を心よりお待ちいたしております。

■日程:2022年11月27日(日)~28日(月)
■参加方法:会場現地での参加、またはオンライン(Zoom)参加
■会場:
<1日目>11月27日(日)
パルトピアやまぐち(山口市神田町1-80)
https://goo.gl/maps/ZYkqfPU5z8iGdt98A

<2日目>11月28日(月)
特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ事業所(山口市阿東地福1886-1)
https://goo.gl/maps/DUmhWqVWWCdJYjC78

■対象:中間支援組織、NPO支援センター、行政機関の協働・NPO・地域支援担当課、社会福祉協議会、地域づくり組織などの支援者
■主催:中国5県中間支援組織連絡協議会
■共催:IIHOE[人と組織と地球の国際研究所]・やまぐち県民活動支援センター
■申込方法:専門フォーム(peatix)からお申込みください。専門フォーム(peatix)では、参加する分科会のチケット購入のみとなります。
テキスト必須の分科会もあります。お持ちでない場合は、書籍購入ページから各自で事前にご購入ください。なお、両日会場にて割引販売も行います。
■プログラム:HPより確認くださいhttps://u45a5.hp.peraichi.com/
■申込〆切:2022年11月18日(金)17:00まで

■問い合わせ:中国5県中間支援組織連絡協議会 (本研修問い合わせ窓口:やまぐち県民活動支援センター)
〒753-0064 山口県山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2F
電話:083-934-4666
メール:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
現地
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2022/11/26 - 2023/01/29
内容
一畑電車では、2022年11月26日(土)より、謎解きイベント第二弾として『黄昏謎解列車(たそがれなぞときれっしゃ)』が開催されます。

■タイトル:一畑電鉄創立110周年記念イベント ナゾトキアドベンチャー『黄昏謎解列車』

■開催期間:2022年11月26日(土)〜2023年1月29日(日)

■会場  :一畑電車沿線及び周辺観光スポット
 <受付・はじまりの駅> 一畑電車 出雲大社前駅 〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南1346-9

■参加費 :無料  ※移動に関わる費用は参加者のご負担となります。

■参考方法:開催当日、一畑電車 出雲大社前駅にて参加キットを入手してください。

■参加方法:
開催期間中に一畑電車 出雲大社前駅駅舎内にて、謎解き冊子を手に入れてゲームスタート、イベント開催期間中であれば、ご都合に合わせて日をまたいでの参加も可能です。
※ご参加にはスマートフォンかタブレットが必要となります。ご利用時にかかる通信料等はお客さまのご負担となります。

■主催:一畑電車株式会社  企画制作:ナゾトキアドベンチャー  後援:一畑電車沿線地域対策協議会

【お問い合わせ先】一畑電車 TEL : 0853-62-3383 (平日9:00〜17:00)
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2022/11/19 - 2022/11/26
内容
11月は出雲市民ボランティアウィーク、24年前に出雲市総合ボランティアセンターができた月です。今年のキャッチフレーズは「楽しみいっぱい!あなたのボランティアに出会おう」で、毎年6月に開催されるセンター個人、団体登録の方々との「集う会」で話し合ったものをまとめたフレーズです。そして、皆さんの想いが詰まった言葉に呼応するように5年ごとに総務省が行っている「社会生活基本調査」の昨年の結果が出て、初めて「ボランティア活動行動者率」で島根県が全国1位となりました!!これまでは2位や3位を行き来していましたので、コロナ禍でも県民のボランティアに対する強い気持ちの現れだと思います。さらに、このウィークをとおして新しい楽しみが溢れるボランティアに出会いましょう!!
11月19日(土)は出雲市民ボランティアの日
11月19日~26日は出雲市民ボランティアウィーク
内容:いずもボランティア図鑑の掲載活動募集中!
   家族からグループ、学校、企業などのボランティア(社会貢献)活動を募集
オンラインのみ
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2022/11/08
内容
包括的支援体制構築の必要性や重層的支援体制整備事業との関係について学び、島根県における地域共生社会の実現に向けた取り組みを推進することを目的に開催します。
なお、このセミナーは島根県と島根県社会福祉協議会の共催で行います。

<日 時>
 令和4年11月8日(火)13:00~16:00

<会 場>
 ホテル白鳥 鳳凰の間(松江市千鳥町20) ※オンライン形式(Zoom使用)

<内 容>
◇講演「包括的支援体制の構築に向けて~目指すべき地域像を実現するために~」
 講師:日本福祉大学社会福祉学部 教授 原田正樹 氏

◇報告①「包括的支援体制の整備に向けた北栄町の取組み」
 鳥取県北栄町 福祉課生活支援室長 松嶋まゆみ氏

◇報告②「他機関連携による支援の取組と課題」
 大田市社会福祉協議会

<申し込み方法>
 別添開催要項に記載されている申し込みフォームからお申し込みください。(申込期限:10月11日(火))

【問い合わせ先】生活支援部福祉資金係 電話:0852-32-5996 メール:shikin@fukushi-shimane.or.jp
         島根県庁地域福祉課 電話:0852-22-6822 メール:tiiki-fukushi@pref.shimane.lg.jp