災害ボランティア等関連情報
■災害発生後に、被災地等でボランティアとして活動する意志のある個人又は団体を「島根県災害ボランティア」として登録します。
1. 2020 年 7 月豪雨災害 熊本県・鹿児島県に関する災害ボランティア関連情報
2020年7月4日未明から続いた大雨の影響で、熊本・鹿児島県内において浸水被害があり、現地社協により被災地の情報収集等が行われています。 現在、新型コロナウイルス感染が懸念される状況であるため、災害ボランティア活動を進めることで感染を広めてしまう恐れがあります。 特に今回の被災地域は人口に占める高齢者の割合も高く、感染の広がりが被災地の住民の命を脅かす事態を生じかねません。
被災地の複数の社協では災害ボランティアセンター設置に向けた準備が行われていますが、こういった状況をふまえ、当面は被災地近隣の方々に限るなど、範囲を定めてボランティアの募集が行われる予定です。
ボランティアをお考えの方には、ご理解・ご協力をいただき、被災地からの発信があるまで被災地に向かうことは控えていただくようお願いいたします。
詳細はこちら(全国社会福祉協議会「全社協・被災地支援災害ボランティア情報」)
なお、島根県社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、現時点でボランティアバスの運行は考えておりません。
2. 島根県社協「新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害ボランティアセンター 設置・運営の考え方(ガイドライン)」の策定
大規模災害が発生した場合、被災地においては市町村社会福祉協議会が中心となって災害ボランティアセンターを設置し、ボランティアとともに被災者の支援を行うことが定着してきています。 しかし、新型コロナウイルスの影響下におけるセンター運営にあたっては、「支援者が感染を広げないこと」「支援者の安全を確保すること」を遵守しながら、被災者の命と暮らし・尊厳を守るため、必要な支援をどのように進めていくかが大きな課題となります。
島根県社会福祉協議会では、大雨などによる災害の発生が懸念される時期を前に「新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害ボランティアセンター設置・運営の考え方(ガイドライン)」をとりまとめております。 コロナ禍での災害ボランティアセンター設置・運営について、各市町村における検討の参考としていただき、県内各地で災害に備えた取り組みについての準備・検討が進んでいけば幸いです。
詳細はこちら(島根県社会福祉協議会「新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害ボランティアセンター設置・運営の考え方(ガイドライン)」)
3. 台風19号被害における島根県災害ボランティア隊を長野市に派遣しました
島根県民を対象に「島根県災害ボランティア隊」を募集・編成し、長野県長野市に派遣しました。
活動の詳細は下記のホームページをご確認ください。
島根県社会福祉協議会
1. 島根県災害ボランティア隊が長野市で活動支援に参加しました
https://www.fukushi-shimane.or.jp/pwm/weekly-1884.html
2. 島根県災害ボランティア隊(第2クール)が長野市で活動支援に参加しました
https://www.fukushi-shimane.or.jp/pwm/weekly-1894.html
同じ記事は島根県社会福祉協議会のFacebookにも掲載しています。
島根県社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/shimaneshakyo
4. 令和元年台風第19号に関する災害ボランティア関連情報
12月23日現在、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、長野県、6県において、災害ボランティアセンターが開設されています。
ボランティアの募集範囲がそれぞれ異なるため、参加される際は、必ず事前に災害ボランティアセンターのホームページでご確認ください。
詳細はこちら(全国社会福祉協議会被災地支援・災害ボランティア情報)
5. 令和元年台風15号に関する災害ボランティア関連情報
12月23日現在、東京都と千葉県の災害ボランティアセンターは、全て活動を休止されています。
詳細はこちら(全国社会福祉協議会被災地支援・災害ボランティア情報)
6. 9月3日岡山県新見市の豪雨災害に関する災害ボランティア関連情報
岡山県新見市の災害ボランティアセンターでは、ボランティアの募集を終了されました。
詳細はこちら(岡山県新見市災害ボランティアセンター)
7. 8月27日からの福岡・佐賀・長崎県の大雨に関する災害ボランティア関連情報
多くの災害ボランティアセンターが閉鎖またはボランティアの募集を終了されています。
詳細はこちら(全国社会福祉協議会「全社協・被災地支援災害ボランティア情報」)
8. 平成30年7月豪雨災害による災害ボランティア関連情報
9. 平成30年島根県西部を震源とする地震による災害ボランティア関連情報
10. 平成29年九州北部を中心とした豪雨に関する災害ボランティア関連情報
12. 平成28年熊本地震に関する災害ボランティア関連情報
熊本でのボランティア活動をお考えの方へ
現在、全国に向けてボランティアを募集している市町村は、下記のとおりです。
今だからこそ必要な活動、これから必要になる活動など、ボランティア活動を希望される方、民間団体の方へのメッセージを、以下に掲載しています。
◆全社協被災地支援・災害V情報
◆JVOAD全国災害ボランティア支援団体ネットワーク準備会
- 問い合わせ先
- 島根県社会福祉協議会地域福祉部地域福祉係
- 電話
- 0852-32-5997(平日8:30~17:15)
- FAX
- 0852-32-5982
- メール
- voc@fukushi-shimane.or.jp