イベント・講座情報詳細

講座

つづく、つながる地域作りって?第4回「持続可能に地域をおこすには?」

第4回持続可能に地域をおこすには?

開催期間

2017/12/08

募集期間

随時

内容

地域の環境や社会、経済が持続可能につづいていくには、
それを進めていけるキーパーソンが必要。
地域に新しい風を運んでくる「風の人」、それを地元で受け止める「地の人」「風の人」と「地の人」をつなぎ縁を結ぶ「水の人」。
それぞれの人がどのように持続可能な地域づくりに関わり、どのような役割を果たせば良いのか、雑誌BE-PALに「ルーラルで行こう!」を好評連載中の鹿熊勤さんをお迎えして、全国のさまざまな事例のお話を伺うとともに、大田市地域おこし協力隊の西嶋さんから、実際に地域づくりに携わる苦労や面白さなどを伺って、
これから私たちがどのように持続可能な地域づくりにかかわっていくのか、ともに探っていきます。
シリーズ最終会の総まとめです。前回までご参加いただけなかったかたもぜひご参加をご検討ください。

■日時
 平成29年12月8日(金) 10:00~16:00 
■場所
 法文学部棟1階 地域交流スペース2(115)(松江市西川津町1060) 
■ゲスト
 鹿熊 勤 さん(緑蔭風車) 
 西嶋 一泰 さん(大田市地域おこし協力隊)
■コーディネーター
 志賀 誠治 さん
  (NPO法人ひろしま自然学校 代表理事)
■スケジュール
 09:30-10:00 受付
 10:00-10:10 開会あいさつ、オリエンテーション
 10:10-11:30 鹿熊さん 話題提供
 11:30-12:00 西嶋さん 話題提供
 12:00-12:30 ペチャクチャタイム・質問タイム
 12:30-13:30 昼食(学内学食などで)
 13:30-15:30 ワークショップ
 15:30-16:00 ふりかえり、閉会
■お申込
 FAXかメールにてお申し込みください。
【必要事項】
 1.お名前(ふりがな)2.お住まいの市町村
【申込・問合せ先】
 エコサポしまね(公益財団法人しまね自然と環境財団)
 (FAX)0852-67-3787(E-mail)yoshiya@nature-sanbe.jp
 島根県庁環境政策課
 (FAX)0852-25-3830(E-mail)rikiisi-tosihisa@pref.shimane.lg.jp

資料

開催方法

対面のみ

開催地

大田市

分野

地域・まちづくり

未登録

登録日時

2017年11月27日 19時12分

更新日時

2017年11月27日 19時13分